<受けたい登録のお願い>
2020年度の「大田黒公園 紅葉ライトアップを撮ろう!」のレッスンは、終了いたしました。
受講を希望される方は、受けたい登録をお願いいたします。
レッスンの開催日程が決まり次第、ご案内をさせていただきます。
開催は2021年11月下旬を予定しています。
☆紅葉ライトアップ☆
2020年の紅葉ライトアップは、終了いたしました。
<大田黒公園>
大田黒公園は、文化功労者・音楽評論家であった大田黒元雄氏のお屋敷跡地で、門から続く樹齢約100年のイチョウ並木の先には、モミジ、ケヤキなどがある回廊式日本庭園が広がります。
<講師より>
本当は、誰にも教えたくない地元の公園ですが、この時期だけ特別に公開時間が延長されライトアップされます。ぜひ素敵な写真をみなさまに撮っていただきたたいと思い、この場所でのフォトレッスンの開催を決めました。
<もうひとつの大田黒公園のレッスン>
大田黒公園では、ボケやリフレクションを活かした日中の紅葉レッスンを開催しています。(ライトアップとは、また違った撮影が楽しめます。)
ライトアップ時の公園は、大変暗く様子がつかみにくので、日中の公園もご覧になることをお勧めいたします。
「お写ん歩レッスン☆大田黒公園 回廊式日本庭園の美しい紅葉を撮ろう!」
https://www.street-academy.com/myclass/16586<レッスンで学ぶこと>
ライトアップされた紅葉が美しい大田黒公園を、講師と一緒にお写べりしながら楽しくお写ん歩します。
門から真っすぐに続く銀杏並木、ライトアップされた赤や黄色の美しいモミジが浮かび上がる漆黒の池などを、手持ちや一脚を使用して撮影する方法を学びます。
紅葉やリフレクションが美しく撮れるポイントをご案内しながら、あなたのイメージに合わせた撮影方法をアドバイスします。
レッスンは、「どう撮るか?」と講師が一方的にレクチャーするのではなく、「こう撮りたい。」というあなた自身のイメージを大切に進めていきます。
「イメージを形」にする方法も、わかりやすくレクチャーさせていただきますので、写真を始めて間もない方でも安心してご参加ください。
イメージ通りに写真が撮れるようになると、写真がとっても楽しくなります。
もっと、写真が好きになります。一緒に、写真を楽しみましょう!
<当講座のレベル>
★★★☆初級者以上(カメラの基本操作を理解している方対象です。)
絞り優先などで、写真の明るさを変えて撮影することができれば、手持ち夜景撮影や一脚を使うのが初めての方でもご参加いただけますが、カメラの基本操作(メニュー画面の出し方やボタン操作、ライブビュー画面の使い方)ができる方が対象です。
大田黒公園は通路が狭く、ライトアップ時は大変暗くなります。
ご自分のカメラで、絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランスを変更できるように、事前にしっかりとカメラの基本操作と操作ボタンの位置を確認しておいてください。
少人数制なので、参加者のスキルレベルに合わせて指導いたします。
<カメラ操作の確認とお願い>
ご自分のカメラで、絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランスを変更できるように、事前にしっかりと確認しておいてください。
大田黒公園は、紅葉はライトアップされていますが、手元はかなり暗いです。
(カメラの操作ボタンが見えないほど)
また、狭い通路で長時間立ち止まって、カメラの操作方法をお教えすることはできません。
あらかじめ、ご自分のカメラのボタン位置や操作方法については、しっかりと確認をしておいてください。
なお、紅葉ライトアップに適したカメラの設定については、明るい場所で一緒に確認しながら行います。
<参加レベルの目安>
安心してご参加いただけるように、おおよその目安としてレベルを設けました。
ご自分のレベルがわからないという方は、遠慮なくご相談ください。
★☆☆☆入門者:レンズ交換式カメラを初めて使う方・購入したばかりの方
★★☆☆初心者:フルオート(すべてカメラまかせ)なら写真が撮れるという方
★★★☆初級者:カメラの操作が、ある程度できる方(撮影モード絞り優先などで、写真の明るさを変えることができればOK)
★★★★中級者:カメラの機能を、ある程度理解できている方(露出についの知識があればOK)
<教える内容>
レクチャーとワーク(撮影)を組み合わせた2部構成です。
講師と一緒に、ライトアップされた紅葉を撮りながら楽しく学べます。
・ライトアップ撮影に適した、カメラの基本設定について。
・一脚の使い方。
・ライトアップされた紅葉の魅力を引き出す撮影方法を、撮影ポイントごとにアドバイスします。
・あなたが撮りたいイメージに合わせた撮影方法をアドバイスします。
<レンズについて>
標準ズームレンズ・単焦点レンズをお持ちください。
(キッドの標準ズームレンズ1本でも、参加可能です。)
・標準ズームレンズを推奨します。
(明るいレンズ(F2.8 / F4)を推奨します。)
・単焦点レンズ(広角から標準)を推奨します。
☆キッドの標準ズームレンズ1本でも参加可能ですが、園内は大変暗いため撮影表現が制限される場合があります。
☆お持ちのレンズについて、ご質問がある場合はお問い合わせください。
<カメラについて>
大田黒公園は、大変暗く手持ちでの撮影となります。
ISO感度が3200以下のカメラボディとキットの標準ズームレンズでは、イメージ通りに表現するのが難しい場合があります。
☆10年以上前の一眼レフカメラやマイクロフォーサーズのミラーレスカメラを、お使いの方は事前にお問い合わせください。
<三脚について>
大田黒公園では、紅葉シーズンの三脚使用は禁止となっております。
<一脚について>
一脚は、使用可能です。
レッスンでは、一脚を使用して撮影を行います。
一脚をお持ちでない方には、講師の一脚を貸し出しいたします。
一脚をお持ちの方は、ご自分の一脚をご持参ください。
(大変狭い場所で使用するため、脚1本に底部3点で支えるタイプの一脚の使用はできません。)
<お願い>
大田黒公園の通路は狭く、大変混雑した中での撮影になります。
長時間同じ場所に留まらず、他の方への配慮をお願いいたします。
<同伴者>
受講者以外の同伴は、ご遠慮ください。
<キャンセルについて>
予約締め切り日時を過ぎてのキャンセルは、返金の対応をしておりません。
雨の中の講座でした。
逆にそのため公園は空いていました。
紅葉の影やリフレクションを取り入れながら構図を考え撮影しました。
傘をさしていたため、せっかく教えて頂いた一脚は使わずに高感度で対応しました。
明暗の差が激しいため露出をアンダーに調整しながら撮影しました。
少し寒かったですが、非常に楽しかったです。