「昭和記念公園」では、都心からは近くても、紅葉前線が早く訪れます。11月中~下旬に紅葉が見られる貴重なスポットで撮影しましょう!
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇【 お知らせ 】◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年11月、ストアカ・アワード『最多リピーター賞2020』を受賞しました。
これからも、リピーターの皆様のお役に立てる講座を開催しますので、よろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本へ作例を掲載。
四季の花をテーマに撮り続けて、花写真教室で指導を続けています。フルール花写真教室⇒ http://cfphoto.exblog.jp/
近年、花撮影のほか、レンズの使いこなし術をテーマに、いろいろな新講座を企画しています。
女性 60代
男性 80代
お天気も良くロケーションも良く講師も良く楽しい講座でした。何時ものようにご親切にサポートして頂き時間が経つのも覚えず有意義な時間を過ごしました。
有り難う御座いました。お忙しい中ですが当日の愚作2点添付します。宜しくお願いします。
女性 40代
普段望遠側を使って狭い画角で切り取ってばかりいたので、広角側で撮るのは勉強になります。それと紅葉でも花でもどこが主題か考えながら撮るのは勉強になりました。
女性
井口先生の講座には定期的に参加しています。今回は秋の紅葉を撮影したくて参加しました。
広角域の風景を撮るのが苦手ですが、先生に構図や撮影手法のアドバイスをいただきながら、素敵な秋の風景を撮影することができました!
途中でレンズのフードを落として紛失してしまい半ば諦めていたところ、先生が一緒に来た道を戻って探してくださいまして…(;▽;) 他の参加者の方も快く待ってくださり、本当に嬉しかったです。
最後に、写真も1枚1枚見ていただいて講評もしていただけました。人が多くて混雑していたのですが、効率的に撮影ポイントを廻ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
女性 80代
昭和記念公園は東京ドーム約39個分という広大な公園ですが、先生がリサーチ済みの撮影スポットを効率良く案内してくださり、イチョウやモミジなどさまざまな美しい紅葉を撮影することができました。紅葉と幹をどう構図に生かして切り取るか、光の取り入れ方、カメラの位置などによって、同じ風景なのにまるで違った作品に感じられる写真の魅力を実感しました。撮影に夢中になっている間に30分も時間オーバーしていましたが、その後も希望者ひとりひとりの写真を丁寧に見て講評をしてくださり、本当に充実した講座でした。また参加させていただきたいと思います。
紅葉の葉を背景の色や光をみながら撮りました。先生が先に写真を撮って、立ち位置や、狙う葉などを教えていただけるので、わかりやすく、美しい紅葉の写真を撮ることができました。先生の講座は何回か参加していますが、写真やカメラのことだけではなく、植物や花のことも詳しくて、学びがいがあります。講評もしていただけるので、撮りっぱなしにならなくていいと思います。