牛乳から作るイタリアチーズ。こってり濃厚な病み付きになるおいしさ!大人っぽい美味しさのティラミスも作ります。
料理は楽しい!手順は脳トレ!
おいしく食べながら、知的好奇心も刺激!
食から、いろいろな世界を見ていきたいと思っています。
大学卒業後、ヨーロッパで修業
家業「スイング洋菓子店」を継ぎ、2000年より、
食の学校「パティス」を本格スタート
女性
この講座は「そうだったんだ!という発見のある講座」でした
その他
この講座は「お菓子作りのプロセスを学ぶ以上に、その成り立ちや背景まで、掘り下げて知る事の出来る興味深い講座」でした
先生の軽妙なトークに、初心者の自分にも、楽しく学べたのは有難く、あっという間の2時間でした。
ただ、タイトルの様に、先ずマスカルポーネチーズを作り、それを応用してのティラミス作りかと思っていましたが、ティラミスがメインだった事には少々戸惑いがありました。
もう少し時間を長くしていただき、チーズ作りもやってみたかったと思います。
女性 40代
この講座は「本場のティラミスが自分で作れるようになる講座」でした
難しくて面倒だと思っていたのですが、簡単で美味しくできたので驚きでした。
家でも作ってみます♪
女性
この講座は「美味しかった」でした
ティラミス最高です♪
美味しくできて満足です
女性 40代
この講座は「知識も増える講座」でした
アットホーム&クッキングスタジオな雰囲気の会場でステキでした。
マスカルポーネではなく、マスケルポーネが正しいとか、ティラミスの由来、チーズの出来た背景などいろんな事も学べました。
実際にクッキングも2人一組で進んでいき実践で覚えられる内容でした。
ただ、ある程度料理の知識や背景を知っている人の方が楽しめると思いました。(あまり知識や実践のない私には「知っているでしょう?常識」などの単語の説明にはここにいたら恥ずかしいと思うこともありました。)
実食とお持ち帰りが出来るののでお得です。
※おうちで眠ってる保冷剤を寄付してくれたらいいな!っていってましたよ。参加される方ご協力してあげて下さい。
食べる機会もそれなりにある、ティラミスですが、そんな歴史や理由があったんだだと発見もたくさんある講座でした。
みんなでワイワイ、楽しく美味しく、お腹いっぱい学べます。