Webシステム開発時の上流工程~下流工程までの流れがわかります。
毎年、多くのIT企業の新入社員向け研修も手がけている【神田ITスクール】の講師が担当します。
初心者向けの指導実績が豊富ですので、どなたでも安心して受講していただけます。
■崔 光護(チェ ガンホ)
神田ITスクール 主席インストラクター
■鈴木 惇太(スズキ ジュンタ)
神田ITスクール インストラクター
■小林 祐基 (コバヤシ ユウキ)
神田ITスクール インストラクター
■田代 由佳 (タシロ ユカ)
神田ITスクール インストラクター
その他多数のベテラン講師が在籍しています。
男性 50代
女性 20代
タイトル通り、1日でシステム開発の流れが学べます。
漠然としていた、システム開発の流れのポイントがよく分かりました。
こういう講座を探していたので、もっと早く受けたかったです。
ありがとうございました。
女性 20代
上司のすすめで受講しました。
そもそも、システム開発の工程にどのようなものがあるのかもよくわかっていませんでしたが、要件定義や外部設計、内部設計など、一般的な流れが非常によくわかりました。
エンジニアさんとの会話のなかでしばしば使われるようなアルファベットの単語の意味なども紹介してくれて、非常に役に立ちました。
IT知識がなくても、全体の流れが、図表などでわかりやすく説明してくれます。
システム開発を俯瞰的に捉える良い機会になりました。
ありがとうございました。
その他 30代
10時〜17時まで、みっちりとシステム開発の流れを一通り学ぶ講座です。
(プログラムの書き方を学ぶ講座ではないですので、検討中の方、ご注意ください)
講座で使う膨大な資料に圧倒されましたが、広く・浅く、大変効率的にシステム開発の全体像と流れを掴むことができました。
仕事でよく耳にするけど、実際になんのことかよくわかっていなかった用語なんかも、すごく整理できて、とても勉強になりました。
参加メンバーのレベル感がマチマチなこともあり、あまり初歩的な質問をするのも申し訳なかったですが、すごくわかりやすく説明してくれて、「どんな質問でもいいですよ」と言ってくれたので助かりました。
女性 20代
仕事柄知っておくべきことが多く、最初はネット情報でどうにかしようと思ったのですが、講座受講という選択肢にたどり着きました。
結果的に、正解でした。
ひとつのシステムが出来上がるまでの各フェーズでどのような仕事や書類が必要なのかが、よく理解できました。
業務でこれまで何となくで済ませていたことが、この講座を受けたことで整理でき、有意義な時間でした。
情報量が多いですが、面白い現場の実話なども交えながら話してくれるので、退屈せず過ごすことができました。
1日でたくさんのことを吸収したい人向けの講座だと思います。
ありがとうございました。
ホームページ作成の会社にいたのですが、一部しか知らなかったなということがわかり、また、全体を見渡せる講座となっていたので、受けてよかったです。