スマホでも可。セリフを実際に声を出して読んでみる講座。マンツーマンですから、演劇が初めての人、経験者など、あなたに合わせて対応いたします。
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
これまで、100本以上の公演にかかわり、その大半は演出として関わって来ました。演劇の面白さを多くの方に知って貰おうと、2003年より演劇教室を開催しています。
世の中に役者を目指す人は沢山います。また役者に成る為のプロセスも沢山あります。
ところで、役者に成る為の条件とは何でしょう?
基本的な肉体の柔軟性、容姿、きちんとした発声、演技力、台本の読解力、経験でしょうか?
このような条件が本当に役者に必要なのでしょうか、有名な役者と言われる人を思い浮かべてみて下さい。芝居は下手だけど味がある役者さん、演技の勉強などはしたことのない役者、まったく演技経験の無いのに主役をやる新人、こう考えると役者になるのに条件など無いと思いませんか。
演劇工房では売れる為の演技の方法は教えられません。またそんな方法は無いと思っています。演技は教えられて上手くなるものではありません。あくまでも自分で発見するものだからです。演劇工房のレッスンで行われるのはひとり一人の中にある可能性を見つける事です。後はあなた次第です。たとえ一人の観客の前でも、そこで演じて本人が役者だと思えばその時すでにあなたは...
+ 続きを読む
女性 30代
女性 60代
先生と二人でたっぷりと台本を読み合わせできて、とても楽しかったです。
たいへん贅沢な時間が過ごせました。
女性 20代
ストアカに登録して初めての講座だったのですが、大変良い先生に教わることができ嬉しい限りです。ありがとうございました!
生徒側の要望を聞いてからお話ししてくださるので、芝居のスキルアップをしたい方にも、台本を書籍として楽しみたい方にもおすすめです。
女性 30代
オンラインで参加しました。
一本の台本をじっくり読むというよりも、
何本かを楽しんで読む感じになります。
扱う台本は若干独特なやり取りのある内容でしたが、
どういうアプローチで読めばいいのかをきちんと教えてくださるので、
初心者の方でも大丈夫かと思います。
女性 40代
長め、短め、いろいろある台本を、初心者でも楽しく読んでいられる時間でした。
ところどころ、必要に応じて読み方を教えてくださり、安心して進めました。
ありがとうございました。
役柄を借りて自分を表現することの面白さについて、教えていただきました。まだまだ、その段階にはいけませんが、台本に集中して、その人物の台詞を読むことで、その物語の空間がそこにあるような感覚がしました。また、体験したいです。