PowerPointに用意されているたくさんの機能を学び、作業スピードを大幅にアップする方法を1日で習得し、初心者でも翌日から実務で使えるようになります。
★【特徴】
①スクールで準備するPC使用(PC持参(Windows)も可能)
②6名の少人数 (お申し込みの受け付けタイミングによっては7名となる場合があります)
③初心者向けに特化した1日完結セミナー
④実績のあるITスクールが主催で、経験豊富なスクール講師が担当。
★【1日集中パワーポイントセミナーについて】
東京都神田駅・秋葉原駅周辺に位置する神田ITスクールの初心者向けパワーポイントセミナーは、パワーポイントに用意されているたくさんの機能を学び、作業スピードを大幅にアップする方法を1日で1から習得し、初心者でも翌日から実務で使えるようになります。
★【こんな悩みはありませんか・・・】
・人並みに、プレゼンテーションでパワーポイントを使ってみたい!
・普段PowerPointを使うことがあるが、どのような便利機能があるのかよく知らない!
・思った通りにならずに、いつもイライラが溜まる!
・独学で勉強しようと本を買ったけど、分厚くてどこを読めばいいのかわからない!
・完成度の高い資料を作成したい!
・パワーポイントを使えなければ、仕事に支障が出てしまう!
★【たった7時間の当パワーポイントセミナーを受講したら、、、】
・今まで、提案資料をPowerPointを作るのが苦手だったが、資料を作成するのが楽しくなります。
・同僚や上司から「なんで先週までできなかったのに、こんなにうまく使えるようになったの?」って言われるようになります。
・知らなかった機能や使い方を活用することで、日常業務で使うPowerPoint作業が数倍も効率よくなります。
★【講座名】 初心者向け1日集中PowerPoint(パワーポイント)入門講座
★【開催時間】 10時~17時 ※途中で休憩を挟みますのでご安心を!
★【定員】: 6名の少人数 (※当サイトにて平均1名を募集しております)
(※他サイトでも募集を行い、合計で6名の定員になり次第に締め切らせて頂きます。お申し込みの受け付けタイミングによっては、7名となる場合があります。)
★【講座風景】アットホームな雰囲気で受講ができます
http://street-academy-kanda-it-school.com/#i-2★【講座内容】
■第1章
・PowerPointとは
1-1 PowerPointでできること①~③
・スライド作成の初期設定
2-1 PowerPointを起動する
2-2 PowerPointの画面構成
2-3 最初に設定するべきこと①
2-4 最初に設定するべきこと②
・快速!プレゼンテーション作成法
3-1 プレースホルダーを操作する
3-2 新しいスライドの挿入
3-3 箇条書きレベルの上げ下げ
3-4 行頭文字の設定
3-5 インデントと間隔の設定
3-6 スライドの複製
3-7 スライドの再利用
3-8 Word文書の利用
3-9 Excelブックの利用
■第2章
・図形やSmartArtの作成
4-1 図形の作成 TIPS
4-2 SmartArtの作成
4-3 テキストウィンドウの利用
4-4 図形の追加と削除
4-5 レイアウトの変更
4-6 SmartArtへの画像の挿入
4-7 組織図の作成
4-8 SmartArtのスタイル
4-9 箇条書きをSmartArtに変換する
・画像やワードアート
5-1 画像の挿入/移動/サイズ変更
5-2 図のスタイルの適用
5-3 明るさとコントラスト
5-4 ワードアートの挿入
5-5 ワードアートの書式設定
5-6 動画の挿入と編集
・画像の加工
6-1 アート効果の設定
6-2 色のトーンの変更
6-3 画像の回転
6-4 画像のトリミング
6-5 画像の背景の削除
・演習問題(グラフィック/Word利用)
カタログ冊子の作成(Step1)
■第3章
・表の作成
7-1 表の作成
7-2 表のスタイル
7-3 表の罫線
7-4 行列の操作
7-5 文字の配置/文字列の方向
7-6 表のサイズと移動/コピー
■第4章
・グラフの作成
8-1 グラフを作成する
8-2 グラフの種類
8-3 グラフのスタイル/レイアウト
8-4 グラフの書式設定
8-5 切り離し円
8-6 複合グラフ
■第5章
・アニメーション/画面切り替え効果
9-1 箇条書きをレベルごとに動かす
9-2 アニメーションの設定
9-3 効果のオプションの設定(アニメ)
9-4 画面切り替え効果の設定
9-5 効果のオプションの設定(画面切替)
9-6 画面の自動切り換え
■第6章
・スライドのカスタマイズ
10-1 スライドマスターの種類と表示
10-2 共通スライドマスターの編集
10-3 タイトルスライドマスターの編集
10-4 オリジナルテーマとして保存
10-5 ヘッダーとフッターの挿入
10-6 ハイパーリンクの設定と動作ボタン
・演習問題(スライドマスター/画像)
カタログ冊子の作成(Step2)
・演習問題(総合問題)
プレゼンテーションの作成
■第7章
・プレゼンテーションをサポートする機能
11-1 印刷のレイアウト
11-2 スライドの効率的な切替
11-3 スライドの部分的な強調
パワーポイントの入門書を購入して、見ながら作ろうとしたものの、難しい用語に躓いて、断念しました。
今回、このクラスに申し込んだんのは、友人のすすめがきっかけでした。
本当に受けてよかったと思います。少人数で、一緒に受講した皆さんも、とても良い人ばかりでした。
払った金額分の価値を持ち帰ることのできる、有意義な1日を過ごすことができました。