【マンツーマン】能楽:仕舞のお稽古(金春流)

対面

金春流仕舞のお稽古です。全く初めての方向けに丁寧に指導します。

こんなことを学びます

【開催リクエスト受付中!】
本講座はマンツーマンが基本です。
柔軟に日程調整いたしますので、開催希望日時がございましたら
ぜひお気軽に開催リクエストをお送りくださいませ。
ーーー
<仕舞って何?>
日本の伝統芸能「能楽」の舞のことです。
扇を持ち、すり足で、決められた所作をします。
曲目によって、2分程度の舞から10分以上のものがありますが
習い始めはごく基本的な所作のみの短い曲(2分)を数回のお稽古で覚えて、最終的に1人で舞えるように身につけていきます。
稽古年数が増すごとに、難易度が上がります。
▼お稽古動画
https://www.instagram.com/tv/CYCDViDvx0L/?utm_source=ig_web_copy_link

<こんな風に教えます>
能舞台と同じ寸法の稽古場にて、マンツーマンでお教えします。
講師が所作の見本をしますので、それを見ながら真似ていくことで舞を身につけます。
どんな方にもおひとりおひとりのペースに合わせて、手とり足とりわかりやすく指導します。

<このレッスンで得られるもの>
・姿勢が良くなります
・日本の伝統的な身体の使い方を体得できます
・安全に身体を動かすことができます
・所作を覚えることによって新しい刺激があります
・日常の動作が美しくなります
・稽古を続けていくと着物を着て実際の能舞台で舞を披露することもできます


<望ましい稽古頻度>
基本的には月3回ほどお稽古されますと、無理なく覚えられます。
ただお仕事されている方、ご遠方の方はなかなそのお時間が取れないと思います。
ご都合によって月1回や、お忙しい時は2ヶ月に1回など
ご希望に合わせたペースで指導可能ですのでどうぞお気軽にご相談くださいませ。


<定員>
基本 1名
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア高円寺・荻窪

価格(税込)¥5,000

受けたい
2人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥5,000
場所高円寺・荻窪

対面受講料に含まれるもの

レッスン代
会場費

この講座の先生

能楽師|シテ方金春流

日本の伝統芸能である《能楽》の演者です。
《能楽》は、名称だけ聞いたことはあるけれども実際の舞台を見たことがない、、
そんな方が多いのではないでしょうか?

ストアカではお稽古のご案内や、気軽に能楽にふれる単発参加可能のイベントを不定期に企画しています。

◎全く初めて能楽に触れる方対象!丁寧にわかりやすく指導します
◎体験稽古もOK
◎継続して本格的なお稽古も可能
◎能楽の鑑賞のヒントになるようなオンライン講座を不定期に開催しています

伝統芸能の扉、ひらいてみませんか?
---
林美佐
シテ方金春流能楽師
故仙田理...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・ご挨拶
座礼で「よろしくお願いします」とご挨拶します
・舞の稽古
概ね30〜40分を目安にお稽古します。
稽古年数を重ねていくとそれより長くかかる場合があります。
・ご挨拶
座礼で「ありがとうございました」とご挨拶します
続きを読む

こんな方を対象としています

▼伝統芸能に興味がある方
皆さん全く初心者でお稽古を始められます。
必要なご準備は白足袋一足のみ、普段着でお稽古できます。

▼発声を伴う趣味をお探しの方
特に歌に自信がない方/ご自身を音痴と思ってらっしゃる方はたいへんオススメです。
謡は普通の'歌'とは異なり、ご自身の声域で無理なく発声していただきますので、
'歌'が不得意でも全く問題ございません。

▼健康的に身体を動かす趣味をお探しの方
舞の動作は怪我の心配が全くございません。正座ができなくても大丈夫です。

▼忙しい日常から離れる時間をお持ちになりたい方
お仕事、ご家庭その他がお忙しくてなかなか気晴らしの時間が取れない方には、お稽古事はたいへんオススメです。
日常のことはしばし忘れて何かに没頭する時間があると、思いがけず気持ちがリフレッシュできてQOLが向上します。
当クラスはご参加の方のご都合で柔軟に稽古日を調整いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

白足袋(コハゼがあるもの)をご持参ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー25

  • 楽しかった( 13 )
  • 勉強になった( 15 )
  • 受ける価値あり( 13 )
  • この講座は「健康診断になる」でした
    男性 50代

    1つの型を意識して調和を乱すこと,よくやらかします。
    そんなときに指摘される不自然な動作,これが意外にも奥深かった。
    首の炎症が出たとき,振り返ると稽古のとき動きが変と指摘されてたな,となる。肩のときもそう。どこか炎症が始まると無意識にかばって硬直し,それが不自然な動作として表面化するのかなと思う。

  • この講座は「身長が伸びる」でした
    男性 50代

    身長が伸びてました。恐らく,筋肉の余分な萎縮やら弛緩やらが元に戻って姿勢がよくなったのかと思います。これは稽古の賜かと。

  • この講座は「沼にまた一歩近づいたお稽古でした」でした
    女性 50代

    回を追うごとにタスクフォーカスの度合いが上がっているので、その準備のために生活習慣をさらに調整して行く必要があり、健康維持に必要な連続的行為をとっているのが分かります。筋トレも、お稽古をより充実させるためのプログラムにしてもらうこととなりました。多分お仕舞のお稽古を継続している限り、健康維持につながっていくと思います。
    一方で、お能の演目は人間の嫌な部分を突きつける内容だということを知って、高尚なものというよりむしろ親近感が湧いています。そういう説明もしていただいてより好きになります

    先生からのコメント

    歴史を経ても変わらない、人間の普遍的な部分が継承されてるのかなと思いました!

  • 一般教養のおすすめの先生一般教養の先生を探す

    能・狂言・歌舞伎の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す