ウイスキーの基本講座。少し知るとお酒の世界がさらに楽しくります。燻製おつまみ付き
ホテルに26年間勤務。
バーテンダーからスタートして、バー支配人、料飲支配人を経て、新規ホテル「セレスティンホテル/東京都港区」の開業を手掛ける。2002年よりセレスティンホテル副総支配人兼セールス&マーケティング部長となる。
ウイスキーの教科書、カクテルなどの書籍多数。
酒類関係団体の顧問や理事も歴任。ビア&スピリッツアドバイザー協会・顧問、NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)の評議員等を務める。ベルギーよりビア・プロフェッサーの称号を授かる。
FBO公認講師
ビア&スピリッツアドバイザー協会(BSA)顧問
ビアナビゲータ認定講師
スピリッツナビゲーター認定講師
ワインナビゲーター認定講師
農商工連携プロデューサー
シャンパーニュ騎士団「シュヴァリエ」を叙任。
2006年、株式会社ホスピタリティバンクを設立。ホスピタリティ業界を中心とした企業のコンサルティング、サービス指導、、企画、広報、書籍の執筆、国内外での講演・セミナーなどを行っている。
2015年より少人数制の燻製料理とお酒の教室を開校。2017年1月香港ウイスキー講演を開催。
女性
この講座は「世界5大ハイボールを美味しく飲み比べできる」でした
男性 30代
この講座は「ウイスキーの基礎と美味しい飲み方が学べる」でした
非常に素晴らしい講座です。
ウイスキーの基本的な歴史に加え、各地のウイスキーの特徴や味・香りの違い、それぞれの美味しい飲み方やツマミの合わせ方などを馬学ぶことが出来ました。
女性 30代
この講座は「いっぱい学べて、実際に五感で確かめられる素敵な場」でした
アイラのシングルモルトが好きで、普通に入手できるものは一通り楽しんでいるのですが、ウィスキーのそもそものところや、他の国の特徴なども知りたく、参加しました。
橋口さんの、エレガントだけれどエネルギー溢れるプレゼンとともに、貴重な貴重な原酒やお話を味わうことができました。
情報量は多いものの、「ここだけ覚えておいて!」とポイントを押さえてくださり、資料もいただけるので、多少酔っ払ってしまっても大丈夫です。
ウィスキーに関する基本情報と、それをより楽しむ・味わうためのヒントを学べるので、ただの薀蓄ではなく普段の生活の彩りにつながるなぁと思います。
まさか、日本のウィスキー事情が、こんなことだったとは。。!楽しかったです!
女性
この講座は「ウイスキーって奥が深いって思った講座」でした
ウイスキーというアルコールはどういうものかよく知らず、飲んでいたことに気がつきました。ワインほど歴史は深くないし、国によってウイスキーの定義が違うし…。
不思議な世界だなと思いました。
女性 30代
この講座は「楽しく!美味しい講座」でした
先生の楽しいトークと、それぞれのウィスキーに合うおつまみ、美味しいハイボールの作り方、大満足の時間でした!
また是非他のクラスも受けてみたいです。
関連講座
この講座を見た人は、こんな講座も見ています
5大ハイボールが作られた背景や味の特徴を、テイスティングしながら分かりやすく教えてくださいます。それぞれどんなおつまみが合うかやどんな割り方が美味しいか、またハイボールの美味しい作り方(超簡単)まで教えてくださりました。
お酒への情熱が伝わってくるプレゼンでした。
この方が働いてらっしゃる中目黒のウイスキー専門のバーに絶対行きたいと思います!