能楽体験教室

対面

講座内容は声を出し、扇を手にして動いてみる、そして能面を身につけ、小鼓も打ってみる、 体験型の楽しい能楽教室です。

こんなことを学びます

<能ってなに?>
こんにちは、能ってご存知ですか?
能は約6百年前から今まで続いている日本古来の伝統芸能です。
NHKの番組で少し見かけられた方もいらっしゃると思います。
今回の体験教室では、重要無形文化財総合指定保持者である喜多流能楽師・粟谷明生に直接指導していただけるまたとない機会です。

<こんなことが体験出来ます>
身体を動かし能楽を学ぶ初心者・初級者向けの体験型の講習です。

講習内容
①まず声を出し謡ってみる 
②次に舞の動き真似てみる 
③能面と能装束を身に付ける
④最後に小鼓を打ってみる

喜多流能楽師・粟谷明生が直接指導いたします。


<こんな風に教えます>
少人数制で分かり易く丁寧に指導します。

粟谷明生先生は演能及び、能楽指導、及び大阪大学と東北大学の能楽謡曲部へ指導にあたられ、その分かり易い丁寧な指導には定評があります。

<このレッスンで得られるもの>
今回の体験教室では、短い歌ですが、「老松」を謡い舞うことができるようになります。

これから日本に多くの外国の方々が来られます。
彼らは「日本人のあなたはどんな文化的なものをなさっていますか?」
と話しかけてくるでしょう。
その時、「日本の古典芸能の能を少々・・・」と返答出来たら素晴らしいと思います。
能は600年前から今に続く伝統芸能です。
「少しですが謡ってみましょうか?」
「真似事ですが舞ってみましょう」
と披露されたら喝采を受けるでしょう。

能? 知らない・・・
能、難しそう、
能ねえ、興味はあるけれど敷居が高いから・・・
と思われている方に、是非能を知っていただきたいのです。
なぜ難しいのか、どのくらい敷居は高いのか、をご自身で体験していただき答えを出すのが一番の近道です。


<定員>
基本 5名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア上本町・天王寺

価格(税込)¥10,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
13人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講には、指導料、能楽舞台使用料が含まれます。
※希望者には無料で受講風景を撮影しデータをお届けします。

体験には白足袋が必要ですので、必ずご持参ください。
※通販で1,000前後で購入できます。(滑り止めの付いて無いものをお求め下さい)

この講座の先生

粟谷 明生のプロフィール写真
喜多流能楽師 重要無形文化財総合認定保持者
粟谷 明生
粟谷明生 
喜多流能楽師 重要無形文化財総合認定保持者
昭和30年 人間国宝・芸術院会員、故粟谷菊生の長男として東京に生まれる。
社団法人・能楽協会会員
粟谷能の会同人、 粟谷能の会機関誌「阿吽」制作にあたる。
演能及び、能楽指導、及び大阪大学と東北大学の能楽謡曲部へ指導にあたる。
著書「夢のひとしずく・能への思い」「粟谷菊生・能語り」
昭和50年より、広島厳島神社御神能奉納に携わる。

この講座の主催団体

粟谷明生 能楽体験教室 関西支部

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回

当日の流れとタイムスケジュール

13:00~受付開始
13:30~講義内容のご案内
13:35~声を出し、扇を手にして動いてみる、そして能面を身につけ、小鼓も打ってみる
15:25~記念撮影
15:30 終了
続きを読む

こんな方を対象としています

日本の伝統芸能にご興味のある方。
信心深い方。
日本の歴史が好きな方。
着物が好きな方。
共通の趣味を持つ友達や仲間を作りたい方。
日本が大好きで世界に日本の文化を広めるお手伝いをしていただける方。
外国の方で日本文化に興味をお持ちの方。
日頃から外国の方とお仕事や交流のある方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

≪持参いただくもの≫
白足袋 ※裏に滑り止めの付いて無いもの
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

演劇・演技のおすすめの先生演劇・演技の先生を探す

演劇・演技の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す