回路図や部品表を読みながらAM ラジオを組み立て、ラジオの仕組み・部品の使い方や選定方法の基礎を理解しましょう。
電気メーカーの開発者として勤務してきました。
特に音響関係を得意とします。
趣味においても、真空管アンプやラジオ、アマチュア無線機器の製作などを行っています。
長年培ってきた知識や経験を、皆さんと少しでも共有できるように願っています。
男性 40代
この講座は「初心者には助かります。」でした
男性 50代
この講座は「モノづくりの楽しさを実感する講座」でした
ラジオ作りに興味があって参加しました。講師の先生がとても丁寧かつ親切に教えてくださるので、あせることなくラジオ作りに取り組めました。あっという間の3時間でした。福島県いわき市からの参加でしたが、行ってよかったと思います。
女性 50代
この講座は「楽しくAMラジオが作れる講座」でした
私は、ずっと電子工作がしたいと漠然と思っていましたが、なかなか機会がありませんでした。ここ数年、「こういうものが作りたい」というアイデアがどんどん出てくるのに、基礎的な能力や教養や感覚が全く無いため、そのアイデアを実装できないまま、悶々としていました。たまたまネットで見つけたこの講座の概要を読んでいると、祖父が昔鉱石ラジオを自分で作っていた事を思い出しました。祖父は、ほとんど独学で、機械でもなんでも自分で作ってしまう人で、どうやってそんな事ができるのかと尋ねたところ、「簡単な理論が分かっていれば、あとは手を動かして、慣れるだけ」という教訓を授けてくれたのに、その事をすっかり忘れていたのです。そこで、このチャンスを電子工作のファースト・ステップにすることにしました。とはいえ、始めるまで、ドキドキでしたが、宮入先生は、大変丁寧にひとつひとつ教えて下さり、理論も実装もあっという間の3時間でした。私の長年のいろいろな苦手意識も吹っ飛んでしまいました。これを機にどんどん電子工作を楽しんでいきたいと思っています。
男性
この講座は「ラジオ、電波の仕組みについて、先生から丁寧に教えて頂きました。電子工作の入門編として最適です。この度は有難うございました」でした
電子工作の基本、ラジオの仕組み、回路図の見方。
女性 20代
この講座は「分かりやすく丁寧に教えてくれる講座」でした
まったくの素人でしたが、とても分かりやすく教えて頂けたので安心して作ることができました。電子工作にもっと挑戦してみたくなりました!
関連講座
この講座を見た人は、こんな講座も見ています
とにかく先生のご説明が丁寧です。
お陰で初心者にはとっつきにくい電子工作が、簡単に思えました。
と同時に奥深さも感じさせて頂きました。
なぜラジオが鳴るのか、非常におもしろかったです。