回路図や部品表を読みながら回路を組み立てることで、電子回路に使われている色々な部品の使い方や選定方法の基礎を理解します
電気メーカーの開発者として勤務してきました。
特に音響関係を得意とします。
趣味においても、真空管アンプやラジオ、アマチュア無線機器の製作などを行っています。
長年培ってきた知識や経験を、皆さんと少しでも共有できるように願っています。
男性 30代
男性 40代
講師が作成したオリジナルの設計を具現化する事で楽しさを感じる事が出来ました。
男性 30代
一連の流れを体験する事が出来ました。私は電子工作キットしか作った事が無かったので、貴重な体験でした。
男性 40代
説明用教材(テキスト、キット)が計算されつくされたものだったため、無駄な時間が発生しなかった。結果として、講義内容を理解することに集中できた。
こちらの応用編をいくつか用意してもらえると、受講者としては、ありがたいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
男性 40代
独学ではなかなか難しいし、
わからないとモチベーションが続かないので、
参加できてよかったです。
次回、詳細コースも受けてみたいと思います^^
電子回路図の読み方、部品表の作り方・まとめ方から
はんだ付けの方法まで、実際のモノづくりの現場のやり方を、
趣味の領域に落とし込んだ内容で、とても丁寧に学べる。
当方は20年ぶりくらいのブランクを復習するために参加したが
色々と思い出せることも多く有意義だった。
講師も非常に良い人だったのでお勧めします。