和食の基本が学べる「いろは食道」 〜出汁の回〜

対面

日本が世界に誇る伝統食「和食」のいろは(基本)を学び、体験し、身に付けるイベントです。

こんなことを学びます

"ていねいに
   身近な和食を
      もういちど"


【 いろは食道趣旨 】

2013年、和食はその栄養的・文化的特性が認められ、ユネスコの無形文化遺産に登録された。

今、和食が世界から注目されている。


しかし、無形文化遺産とは、継承し、保護する対象でもあることを意味している。

今、日本人の和食離れが進みつつある。


和食とは何だろう。僕たちは自国の食べものについて、どれだけのことを知っているのだろう。


日本は南北に長い。海に囲まれ、山があり、川も流れている。

毎年巡る四つの季節とそれに合わせて変わる気温や湿度。

そんな山紫水明な地でとれた食材を、先人たちは知恵と観察力によって、出汁や発酵食品などを発展させ、この国独特の食文化を形作ってきた。


もう一度、和食の良さを見つめなおしてみませんか。

自分の国の食文化を語れる言葉を持てるように。

日常的な食生活に活かせる、基本(いろは)から。


きっと、毎日がもっと楽しくなる。
体に栄養を、心に豊かさを。


==========


■主催者紹介

☆圓尾和紀(まるおかずき)
毎日を着物で過ごす、キモノメンズ栄養士。
病院勤務を経て三年前に独立。
「和食とファスティングをとりいれれば、もっと幸せになれる!」をモットーに活動している。
ヘルスケア企業のアドバイザー、講師業、執筆業など。雑誌やテレビにも出演している。
『カラダヨロコブログ』(http://karada465b.minibird.jp/

★前田観慧(まえだみえ)
禅の心を暮らしに活かす、禅食養生研究家(禅食×断食×和食)
禅寺で産まれ、幼い頃から典座(僧侶の台所)で精進料理の手伝いをする。日本料理専門学校を卒業後、銀座で板前として修行。
「人を良くすると書いて食。禅の食で身も心も美しく、豊かになれる」をモットーに活動中。
株式会社 ZenLife 禅食養生研究家、Eternal Beauty Kitchen講師、禅心塾、朝活坐禅会主催。
『禅的生活 禅食養生研究家blog』(http://ameblo.jp/zenlife00/)


■内容
「本物の出汁を知ろう、味わおう」

●出汁について(昆布、鰹節)
・歴史、産地、製造法など
・正しい出汁の引き方
・出汁を使った美味しい料理の簡単レシピをプレゼント

●実食体験
実際に出汁を味わっていただきます。
・昆布四種(真昆布、利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布)
・水の違い(水道水、軟水、超軟水)
・削りたて鰹節二種(本枯節、荒節)
・鰹節削り体験
・昆布と鰹の合わせ出汁


■会場
フラワーヒル目黒
(目黒駅より徒歩二分)
※部屋番号はお申し込みの方にのみお伝えいたします)



皆さまのご入門、お待ちしております!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア目黒・五反田

価格(税込)¥4,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
70人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

「食べる良さ」と「食べない良さ」を伝える管理栄養士

「食べる」と「食べない」の両方の良さを伝えるフリーランスの管理栄養士。

株式会社ふること代表。
一般社団法人分子整合医学美容食育協会認定プロフェッショナルファスティングマイスター。同中目黒支部長。



兵庫県神戸市出身。A型、水瓶座。動物占いは羊。先祖は醤油職人。

大学、海外(イギリス)、大学院で7年間栄養学を勉強した後、総合病院に勤務。

日々生活習慣病の患者さんと接する中で、食育の必要性を感じ、2013年に独立。

趣味は落語鑑賞。着物を着るのも好きです。



「食べる」では、日本の伝統食の良さを現代と...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

■時間割
14:00 開場
14:10 開始・挨拶
14:20 出汁についての解説・試食
16:30 お開き
続きを読む

こんな方を対象としています

・和食の基本を学びたい
・日本の食文化に興味がある
・家庭に活かせる知識や技術を身につけたい
※料理や食に詳しくない方でも楽しめる内容になっております。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「基本の出汁について深く学べる講座」でした
    女性

    知りたかった昆布や水、鰹節の違いによる出汁の味の変化について学べてとても面白かったです。また和食文化に関する見聞を広げられ、食文化の大切さを改めて感じさせられました。

  • この講座は「タメになる講座」でした
    女性

    出汁について学びたい方にオススメです。
    昆布の違いなど、なかなか料理教室ではここまで教えていただけません。

  • 料理のおすすめの先生料理の先生を探す

    和食の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す