対話しながら「絵を読み解く」

オンライン

絵は「見る」こともできますが、「読む」こともできます。右脳(感性)と左脳(言語)をつなげる楽しさを、体験してみませんか?

こんなことを学びます

★★★★★
分析する作品は毎月変わります。
2021年
4月 フェルメール「牛乳を注ぐ女」
5月 ミレー「落穂ひろい」
6月 マネ「鉄道」
7月 ボッティチェリ「プリマヴェーラ」
8月 歌川広重「東海道五十三次 日本橋朝ノ景」
10月 ゴッホ「夜のカフェテラス」
11月 ゴーギャン「アルルの夜のカフェにて」
12月 モネ「ラ・グルヌイエール」
2022年
1月 ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
2月 ピサロ「立ち話」
3月 カイユボット「床削り」
4月 ミュシャ「スラブ叙事詩」
5月 ドガ「ニューオリンズの綿花取引所」
6月 カサット「ティーテーブルの女性」
7月 ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」
2023年
1月 レオナルド「モナ・リザ」
2月 ミケランジェロ「ピエタ」
3月 ラファエロ「聖母子」
4月 ヤン・ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻の肖像」
5月 マサイス「両替商とその妻」
6月 ホルバイン「大使たち」
7月 ジョルジョーネ「眠れるヴィーナス」
9月 ヒエロニムス・ボス「守銭奴の死」
10月 ブリューゲル「雪中の狩人」
11月 エル・グレコ「ラオコーン」
12月 カラバッジョ「聖マタイの召命」
2024年
1月 ベラスケス「ラス・メニーナス」
2月 レンブラント「夜警」
3月 フェルメール「天秤を持つ女」
4月 フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
★★★★★

はじめまして。言葉のスキルアップトレーナーの北村です。
このワークは、グループで対話をしながら、絵を読み解いていくワークショップです。


「絵を見ても、

 きれいー!とか、
 不思議ー!とか、

 絵の印象を感じるだけで終わっちゃうんだよね」


そんなもどかしさを感じることはありませんか?

画家が、どんなメッセージをこめて描いた作品なのか、
理解したいけど、どうしたらよいのか分からない。


「自分でも、
 作品のメッセージを読み取れるようになると嬉しいな」


そんな方のためのワークショップです。


「でも、絵を読むためには、
 美術の専門知識がいるんでしょう?」

というご心配を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、
どうぞご安心ください。

私自身も、「言葉」のトレーナーですが、
「美術」の専門家ではないので、
美術の専門知識はありません。

基本的には、一枚の絵画を見て、
描いてあるものから、メッセージを自分たちの力で読み解いていきます。
(ただし、メッセージを読み解くために必要になる最低限の情報はお伝えいたします)


あくまで、
絵を観察し、分析し、それを言語化して発表し、
他の方の意見を聴く、
それらをとおして、
言葉の力を磨くことを目的としたワークショップです。



【観察力と分析力が上がることで得られること】
絵を観察し、分析するトレーニングを重ねることで、
絵だけでなく、文学や、時事ニュースなど、
様々なものごとを観察・分析するスキルが伸びていきます。


【対話力が上がることで得られること】
グループで対話しながら分析を進めますので、

「自分では思いもつかなかった視点の発言を聴くことができて、楽しかった!」

という感想をよく頂きます。


自分にはない視点に触れることによって、
少しずつ自分の視野が広く、視座が高くなっていきます。


「多様性と調和」。
近年、よく聴くフレーズです。

よく聴くようになりましたが、

お互いの「多様性」を尊重しつつ、
全員で「調和」に至ることが、
現実世界ではどれほど難しいか、
痛感している方も多いのではないかと思います。


自分とは違う視点や意見を持つ他者と、
否定しあうのではなく、

自分の視点も、他者の視点も、
どちらも尊重しあうことができるようになるには、

「対話」のスキルがとても重要になっていきます。


自分の意見をもつための「観察・分析」のトレーニングと、
他者の意見を尊重するための「対話」のトレーニングを、
体験してみませんか?


【講座の流れ】
<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
10分 自己紹介、ワークの流れ説明
45分 ワークショップ(絵の分析)
5分  シェアリング


【こんな方を対象としています】
・絵を深く楽しみたい人
・論理的思考、ロジカルシンキングの力を伸ばしたい人
・人の前で、自分の意見を発表する力を高めたい人
・お子さんの観察力や分析力を伸ばしたいパパさんママさん
(絵本の読み聞かせの時にも使える指標です)
・美術館に行って、お子さんと知的な会話を楽しみたいパパさんママさん
・子どもの観察力・分析力・解釈力を伸ばしたい学校の先生
・アクティブラーニングのやり方を体験してみたい学校の先生
・アートやデザインを言語化したいクリエイター
・AIの台頭で、ビジネス界隈が「これからの時代はアートだ!リベラルアーツだ!」という流れになっているけど、「アートの鑑賞方法なんか分からーん!」とお困りのビジネスパーソン


【自己紹介】
はじめまして。言葉のスキルアップトレーナーの北村江奈です。

私は、前職で高校の国語の先生をしておりました。

その中で、作文やスピーチなどの「表現」に苦手意識を強くもつ沢山の子ども達に出会い、言葉で表現する力を伸ばすにはどうしたらよいのだろう?と様々な勉強をしてきました。

「分をわきまえろ」
「身のほどを知れ」
「見ざる聞かざる言わざる」
「沈黙は金」
「雉も鳴かずば撃たれまい」

など、
「言葉で表現することはよくないこと(黙っているのがよいこと)」
という空気が根深く存在するこの国だからこそ、
表現するための技術を持つことは大切だ、と考えています。


表現することは、本来楽しいことです。
しっかりした技術があることで、
安心して、
自信をもって、
表現する人を増やしたい。

そんな思いから、ワークショップを開催しています。
続きを読む
残りわずか

4月25日(木)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

4月25日(木) 9:00

参加人数

4/6人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

この回は4月度開催のため、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を扱います。
  • 残りわずか

    4月25日(木)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
111人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

4月25日(木)10:00 - 11:00

¥3,000

参加人数4/6人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料には、レッスン代、資料代が含まれます。

この講座の先生

元教師 × 大人の国語の先生

大人の国語の先生、北村江奈です。
私は、20年高校で国語を教えていました。

国語の先生をする中で、私が一番困ったことが、
作文が書けない子ども達を、書けるようにしてあげられないことでした。

他の国はどうやって作文を教えているのだろう?
と色々調べる中で、
他国は、そもそも国語の授業が日本とは全く違う、ということを知りました。

「読解」と「表現」を教えるのはどの国も共通でしたが、
「読解」に正解があり、
それ以外を発言した子が間違い、にされてしまう日本とは違い、

他国は、「私はこう考える。なぜなら」
という「根拠...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
10分 自己紹介、ワークの流れ説明
45分 ワークショップ(絵の分析)
5分  シェアリング
続きを読む

こんな方を対象としています

・絵を深く楽しみたい人
・論理的思考、ロジカルシンキングの力を伸ばしたい人
・人の前で、自分の意見を発表する力を高めたい人
・お子さんの観察力や分析力を伸ばしたいパパさんママさん
(絵本の読み聞かせの時にも使える指標です)
・美術館に行って、お子さんと知的な会話を楽しみたいパパさんママさん
・子どもの観察力・分析力・解釈力を伸ばしたい学校の先生
・アクティブラーニングのやり方を体験してみたい学校の先生
・アートやデザインを言語化したいクリエイター
・AIの台頭で、ビジネス界隈が「これからの時代はアートだ!リベラルアーツだ!」という流れになっているけど、「アートの鑑賞方法なんか分からーん!」とお困りのビジネスパーソン
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

1:オンラインセミナーはビデオ会議システムオンラインZOOM(ズーム)を使用します。
2:対話型のワークショップですので、当日はなるべくカメラオンでの参加をお願い致します。


~ZOOMを初めてご利用される方へ~
ZOOMは誰でも簡単に使用できるビデオ会議システムです。
・STEP1:ワークショップ前日に送付されるURLを確認
・STEP2:開始10分前にURLをクリック
・STEP3:自動でZoom会議室へ入室、ワークショップスタート
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー245

  • 楽しかった( 230 )
  • 勉強になった( 231 )
  • 受ける価値あり( 236 )
  • この講座は「構図は同じでも、色彩と表情が違うだけで見る人の評価を二分する講座!」でした
    男性 40代

    この絵を見れば、フェルメールが分かる!!!
    1枚の絵に詰め込まれた想いは何だったのか?
    冷やかしなのか、それともただただ背中を推してくれているのか?
    ミステリアス、それでいて少しだけ哀愁ただようところが、とても新鮮でした。

    久しぶりの複数枚の読み解き、比較対象も良かったと思います。
    現実でありながら、幻とも取れるフェルメールの世界観は、
    果たしてどこから来るのか?
    他の画家にはない創造性を掻き立てるところも、
    特徴の一つのような気がします。

    世界的に有名な画家が描いた一枚に、当時の生活はどんなものだったのかを
    考えながら読み解くと、フェルメールの意外な一面を見ることができるかもしれない、
    そんな回でした。また来月も楽しみにしています。

  • この講座は「イラストから想像する❗️」でした
    女性 50代

    いろいろな人の意見も聞けて、私には思いつかなかったことを告げられると、あっそういう見方もあるなと、勉強になりました。また、お邪魔したいかと思います。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    フェルメール回、ご参加ありがとうございました✨
    そうなんですよね~!
    自分とは違うところからの意見を聴くと、新たな発見があって面白いです。
    「目の付け所」が全員違うんだなー!と、この講座をするたびに感じます。
    また、お時間がありましたらお会いできるのを楽しみにしております。。
    レビューを頂き、ありがとうございました!

  • この講座は「測りの先にあるのは現実か、それとも空想か?読み解くほどに謎の楽しさが見える講座」でした
    男性 40代

    フェルメールはそのままの情景を描いているはず・・・
    けれど、読み解く先に見えるそれに、ちょっとしたミステリーを加えると
    絵を見る感覚は別物に変わる、それがわかるのが今回の読み解きでした。

    しっかり重さを測るための準備なのか、それとも心情を秤にかけているのか?
    参加者の皆さんの意見がしっかりしているので、そこを楽しむのも講座の良さ
    と毎回思います。
    フェルメールの独特の世界観に浸りながら読み解く楽しさは、
    今までとはちょっと違って新鮮なところがあり、そこも楽しいところでした。

    当時のフェルメールが、どのような暮らしをしていたのかも想像しながら
    読み解くと、面白みも増す!
    そう思わせてくれる回でした。

    本日もありがとうございました。来月も楽しみにしています。

    先生からのコメント

    他の画家も描いている題材にも関わらず、
    フェルメールが描くと、独自の世界観が出るなぁ、と私も思います。

    日常の何気ない一コマにも関わらず、
    ひとつひとつが意味深。

    静謐でありながら、現実的。
    現実的なんだけど、「生きるための生活」で全部が埋め尽くされている感じもしない。
    毎日毎日を、地に足のついた人間の暮らしをしながら、それがそのまま高い精神性を生きることでもあれば、本当に理想だな、と思います。
    聖と俗の統合は、人類の永遠のテーマかもしれません。
    パン屋の支払いにも事欠くぐらい、けっして豊かとは言えない人生を送ったフェルメールの作品があんなにも静謐なのは、興味深いな、と思います。

    個人的にフェルメールの作品が好きすぎて、次回もフェルメールになります。
    分析したら面白そうな良い作品が多すぎて、断腸の思いです笑
    来月もまた、お会いできるのを楽しみにしております。
    レビューを頂き、ありがとうございました!

  • 自己啓発のおすすめの先生自己啓発の先生を探す

    自己啓発の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す