こんにちは!
佐藤照子ですが、
どうぞSunnyと呼んでください。
公立学校に12年勤務し退職後、アメリカ駐在家族として5年、英会話に目覚める。
Sunnyはその時からずっと使用しているニックネームです。
帰国後、4年間英語塾講師をするも机上の教科に飽き足らず、
ホームティチャーとして主に高校性、大人の英会話を10年。
生活に密着した英会話を話したい、国際交流を目的として
AIRBNBのホストをしながら、地元の観光ガイドも行っています。
ホームステイゲストに簡単「広島スタイルお好み焼き」レッスンが好評でした。おおざっぱな家庭料理ですが、食いしん坊なので、料理が一番大好きな家事です。
昨年は教育訪問員として、市役所の委託を受けて、一般家庭を
訪問して不登校気味の生徒さんと英語の歌を歌っていました。
現在民間英会話学校の時間講師をしているが、中高年の英会話への苦手意識と同時に憧れをひしひしと感じている。
ゆっくりと無理せずに楽しいレッスンを皆さんとご一緒に作れたらと思っております。
よろしくお願いします。
+ 続きを読む
1.自己紹介 (5分)
2.つまづき診断(高校入試問題の一部を使って問題を解きます)(20分)
3.教科の確定のための生徒さんの希望に寄り添うための話し合い。 (10分)
4. 2回目のための宿題を提案し、後で生徒さんからファイルを送って頂くことを確認(5分)
*もし、それが難しい場合は講師がファイルを送ることも可能。
1.質問ファイルを開いて、一緒に解いていく(10分)
2.同種の問題を解いてみる。(25分)
3.3回目のための宿題を提案し、後でファイルで生徒さんからファイルを送って頂くことを確認(5分)
1.前回の類似問題が1週間たってもできているかどうか確認。
*できていない場合は、家庭での学習時間などを確認して、
レベルを変えて基礎的な問題を提案するなどして、継続の意欲を促す。 (10分~20分)
スモールステップでよいことを伝える。
2.質問ファイルの問題を一緒に解いてみる。
時間があれば類似問題を解いてみる。(15分~25分)
3.つまづきがある無しで、4回目のための宿題の中身を2回目と3回目の両方にするかどうかを
本人と確認する。(5分)
1.宿題の確認(5分)
2.2回目、3回目の類似問題を解いてみる。 (15分)
定着するためには、忘却曲線の法則があることを説明する。
3. これからの家庭学習の方向を一緒に考える。 (20分)
これまでの講座のやり方を独習していくとした時のアドバイス。
*悩みや相談がある場合は、メッセージで1回だけは応えることを伝える。
新たな単元に取り組むためにコースを続けていくのか。
*コースを続けていく場合は後で宿題ファイルを生徒から送付することを確認