開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
国際中医師|国際中医薬膳師|調理師|神戸中医学院(師範)認定講師|全日本薬膳食医情報協会(略称Any)認定講師
1994年、調理師免許取得。料理教室開始。
2004~2008年「予約制ランチ・レストラン ニシノ」開業
2008~2013年、北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)薬膳科・中医中薬科・研究科卒。
2013年、屋号を「芦屋薬膳」に変更。
2013年~現在、神戸中医学院学院長・孫華麗先生(元・日中友好病院の癌専門医)に師事。
2020年、神戸中医学院(師範)認定講師&提携講座「国際中医薬膳養生師講座」開始。
2020年6月、ストアカ講師。レビューの9割以上で「分かりやすい!」
2020/12/30 ストアカよりメッセージ「この1年間において生徒さんから4.84点という高いレビュー評価を維持され、オンライン・スキルシェアという新たな市場におけるストアカのブランディングにも多大なる貢献を頂きました。ストアカで4.5以上の評価を維持できるのは、全体のわずか1%以下ですので、これは本当に素晴らしい事です。」
+ 続きを読む
女性 40代
女性 50代
本日はありがとうございました。
花粉症で、花粉の予防対策を日頃、気にかけていましたが、自分自身に目を向けるきっかけになりました。バリアが弱っていて、免疫力をつけて、身体づくりが大切だと感じました。
体質も食べ物によって変わると教えて頂きました。
タイプ別では混合型ではないかと思いました。(お風呂に入ると鼻詰まりが治ります)
講座の後半の質問コーナーでは人(ヒト)も自然界の一部という天人合一を思い出し薬膳は面白く、もっと学びたいと思いました。
季節も不安定で暑かったり寒かったりしますが、自分は今、どういう状態かを知って食材を選べるようにしたいです。
女性 40代
今は花粉症トップシーズンだけに、もう症状が出ている人の対策と、来年に花粉症が発症しにくくなるような対策、両方教えてくださり、大変役に立ちました!
普段からの養生策、食べるといい食品、方剤をタイプ別に教えてくださり、薬膳初心者の方にも分かりやすい内容です。
女性 40代
花粉症にタイプ別があることを受講して初めて知りました。なんとなくで飲んでいた薬や、よかれと思っていた食事も今の自分の状態に合った物にすればより快適に過ごせることを知りました。
先生のお話はとても聞きやすくて、より詳しい勉強をしてみたいと思っています!
いつも奥の深い中医学の専門知識をポイントをしぼってわかりやすく教えて下さり、楽しく受講させていただいている西野先生の講座。
花粉症のテーマが登場ということで、自分は花粉症ではないものの、仕事で花粉症にお悩みの方に接することも少なくないため、学びを深めたく、参加しました。
花粉症のタイプを、初心者でもできる見分け方を含めて解説していただき、それぞれどんな食養生や漢方薬を取り入れればよいかということを、その原因やそれがもたらす症状などについても、わかりやすく説明していただき、とても勉強になりました。
漢方薬も、手に入りやすいおすすめのものを教えていただけますし、先生の他の講座すべてに共通するかと思いますが、生活に取り入れやすい情報が、とてもわかりやすく整理された実践的な内容でした。
テーマは花粉症でしたが、先生のお話から、この時期の過ごし方がいかに大切か、これからの一年、春夏秋冬を健康に生活するにはどんなふうに対処していけばよいかということについても学ぶことができ、参加させていただいて本当によかったです。
どうもありがとうございました!