第1回 5月8日(土) 09:00 - 13:00
第2回 5月8日(土) 14:00 - 18:15
第1回 5月8日(土) 09:00 - 13:00
第2回 5月15日(土) 10:00 - 15:00
第1回 5月20日(木) 09:00 - 13:00
第2回 5月20日(木) 14:00 - 18:15
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
20年以上介護の仕事に従事。
介護サービスを受ける利用者の住まいは物で溢れ、決して安全とは言えない生活をしている人が多いことに気付き、高齢者や障害者の災害対策と防災備蓄の必要性を強く感じる。
2015年整理収納アドバイザー1級の資格を取得し、住まいを片付けることの重要性を伝え始める。
全国6か所で暮らしの整え方セミナーを開催。
社会福祉協議会での高齢者向けセミナー「シニア世代のための片付け術」セミナーを開催。
【保有資格】
介護支援専門員
介護福祉士
社会福祉主事任用資格
整理収納アドバイザー1級
収納検定2級
ライフオーガナイザー2級
ビジュー式片付けカードワーク®インストラクター
おしゃれ終活®アンバサダー
終活カウンセラー協会®初級認定
甲種防火管理者
消防庁 普通救命講習修了
■■■■■ 防災リテラシー教育 ■■■■■
いつ、どんな災害が起こるかは、誰にもわかりません。
地震や洪水などの災害に遭遇した時に、自分の身を守るために素早く行動できる人は、驚くほど少ないのではないかと感じます。
災害が発生するたびに被災者の声はいつも同じです。
「まさか、自分がこんな災害に遭うとは思わなかった」
現代の私たちの生活は、安全に慣れてしまい、知らず知らずのうちに危険に対して鈍感になり、予期せぬ事態に対応できなくなっています。
30年以内に来るであろう大地震のみならず、自然環境の崩壊による豪雨、未知の感染症など、...
もっと見る >>
防災共育管理士 4時間
1.身近な危険
2.防災リテラシー
3.もしも…その時
4.避難行動
5.防災生活
6.被災生活
安全環境収納アドバイザー 2時間
1.過去の震災から学ぶ教訓
2.災害時に多発「生活不活発病」
3.震災時にこそ必要な栄養学
4.何をどう常備蓄すればいいのか?
5.具体的な食材
6.調理法&レシピ
備蓄防災食調理アドバイザー 2時間
1.過去の震災から学ぶ教訓
2.災害時に多発「生活不活発病」
3.震災時にこそ必要な栄養学
4.何をどう常備蓄すればいいのか?
5.具体的な食材
6.調理法&レシピ