開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒 広告代理店および制作会社にて大手企業のクリエイティブを担当。1994年ウジパブリシティー設立。デザインを経営戦略として捉え、採用、販促、ブランディング等で飛躍的な効果を上げる視覚マーケティングの提唱者。
「かごしまデザインアワード」審査員。最近ではスタートアップ企業のCDOなども兼任。グローバル社会における価値の可視化を得意とし、老舗や日本の良いものを世界に打ち出すブランディング案件にも積極的に取り組んでいる。インテリア雑貨大手ブランドFrancfrancのデザインガイドライン策定に携わり、Scalable Identity System®を導入。2017年9月より、オンライン上francfranc.ioに一般公開されている。
著書に『これならわかる! 人を動かすデザイン22の法則』(KADOKAWA)、『売れるデザインのしくみ ―トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン― 』(BNN新社)、『デザインセンスを身につける』(ソフトバンク新書)、『伝わるロゴの基本―トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン―』(グラフィック社)、『デザイン力の基本』(日本実業出版社)など多数。
グラフィックデザインやウェブデザインなどのクリエイションをはじめ、生活や暮らしなどさまざまなジャンルのノウハウと可能性を伝える出版社MdNが、お馴染みの人気著者やトップクリエイターを招聘し、『最新のノウハウ』と『実践的なテクニック』を、講座を通してお伝えします。
■ MdNの著者が講座に登壇
MdNの人気書籍の著者や著名クリエイターを招聘。
ベストセラーやロングセラーでお馴染みの執筆陣が登壇します。
紙面だけでは伝えられないテクニックや、最新情報が満載です。
■ クリエイターの学び舎、Bau-ya™が全面協力
クリエイティブ分野の講座開催で急成長を遂げるBau-ya(バウヤ)が、MdNとコラボレート。
講座の企画・運営や参加者の皆さまを、強力にバックアップします。
Bau-ya 教室ページ http://bit.ly/bauya
■ MdN × Bau-yaにある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル
『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べ...
もっと見る >>
男性 30代
女性 50代
実例をもとに、プロセスをわかりやすく説明してくれました。
言葉の選び方や、喋り方も人に信頼を与える雰囲気を出していて、
プレゼンするときの参考にもなりました。
女性 50代
フリーランスでデザイナーをしていると、本当にデザインだけする仕事はほとんどありません。これからの道を示してくださいました。
ありがとうございます。
女性 30代
当日は急遽間に合わず参加できなかったのですが、録画を拝見させていただきました。日本の素晴らしい商品をうまくアピールし、もっと世界に広げたいですね。商品の素晴らしいところをちゃんとアピールできる様勉強が必要だと感じました。受講して良かったです、先生の明るいトークが楽しいです!
女性 40代
ウジトモコさんのお仕事の話は面白かっただけでなく、静かな熱量が伝わってきて、ノンデザイナーの自分にも大変気づきの多い時間となりました。感覚を信じてやってきたこと、仕事の向き合い方のスタンスの変化、それらが全部一つの道になっていて、自分もこんな風に働きたいなと心から思いました。講座自体の構成もおしゃれで、大変満足度の高いイベントでした。ありがとうございました。
とても勉強になりました。本も購入して読みたいと思います。ありがとうございます。