【個人レッスン】決算書シリーズ|キャッシュフロー、財務分析を学ぶ

オンライン

利益は出ているのに…倒産!?キャッシュフロー計算書と財務分析で企業経営の良し悪しを判断!実務に使える知識・ノウハウを磨く

こんなことを学びます


本セミナーは、講師と受講者が1on1で行う個別カスタマイズ型セミナーです。
ご希望の日時がありましたら、気軽に開催リクエストをお送りください。


■決算書が読めるヒトになるシリーズ
【基礎編】貸借対照表、損益計算書を学ぶ
【応用編】キャッシュフロー計算書、財務分析を学ぶ ★本講座★
【応用編】損益分岐点を学ぶ

「売上、利益は出ているのに…倒産?!」

キャッシュフロー計算書には、企業経営、組織運営に関する
資金繰りが明確に掲載されています。

言い換えれば…

貸借対照表、損益計算書とキャッシュフロー計算書を紐づけて
検証すれば、経営状況の良し悪しをより詳しく把握できます。

・キャッシュフローは馴染みが無く、敬遠してきた…
・財務分析指標はいっぱいあって、覚えられない…
・とにかく難しそう、何が重要か分からない…

このような悩みを抱えた方が気軽にご参加いただける、
会計スキルを深めたい方を対象にしたセミナーです。

キャッシュフロー計算書の仕組みと見方、
財務分析のポイントを分かりやすく解説します!


本セミナーは、貸借対照表と損益計算書の基礎を
理解されている方に適した内容になっています。

ご不安な方は当社のオンラインセミナー、
「貸借対照表、損益計算書を学ぶ」のご受講をお薦めします。


■本セミナーのテキスト(一部)

https://www.slideshare.net/bizhousejp/cffinancialanalysis2022v1pdf

セミナーの合間に簡単なクイズや質問などを挟み、
コミュニケーションを取りながら進めるのが特徴です。
(質問例)
・入金と出金、どちらが多いですか?
・自社の現状を何と比較したいですか?
・財務分析を通じて、何を知りたいですか?

決算書が読めて、財務分析を駆使できれば、
組織マネジメントを定量的に行うことができるでしょう。

今さら聞けない、でも学びたい!
原理、原則の勉強だけでは物足りない!
会計知識を体系化して、実務に活用したい!

数字の読み方、使い方を学び、ご自身のリスキリング、
キャリアビルディングにぜひ繋げてください。

■本セミナーのインプット
・キャッシュフロー計算書の仕組みと見方
・貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の分析方法
・推移を見る、比較することの重要性

■本セミナーの効果・メリット
・定量的な分析、評価、判断ができる
・日常にキャッシュフローの概念を取り入れられる
・苦手意識が無くなり、数字を使った会話ができる

■講師からのメッセージ
コロナ禍に入り、さまざまな外的要因に対処するべく、
新しい働き方、生活様式が広く浸透しました。

在宅時間が増えた今、どうしたら有意義に時間を活用できるか、
考えている方は多いのではないでしょうか?

リスキリングの楽しさや充実感を、セミナーを通じて
受講者のみなさまに実感してもらいたいと考えています。

会計の知識・ノウハウは、財務分析を理解できると、
一つ上のフェーズに上がります。

ぜひこの機会に、胸の内に秘めている「学びの欲求」を開放しましょう!

---
■決算書が読めるヒトになるシリーズのご紹介
一流のビジネスパーソンとして決算書が読めるように、
複数のカリキュラムをご提供しています。

【貸借対照表、損益計算書を学ぶ】
・会計の定義、会計スキルを備えることで得られる効果やメリットをご紹介
・貸借対照表、損益計算書の基本構造と見方を解説します

【損益分岐点を学ぶ】
・損益分岐点を収支管理、事業計画への活用法をご紹介
・限界利益、損益分岐点比率の定義と計算方法を解説

ご自身のスキルレベル、実際の業務に必要なテーマに合わせて、ご検討ください。

■決算書が読めるヒトになるシリーズの受講を終えたら
企業経営、組織運営の知識とノウハウを学べる、すぐに使えるシリーズをお薦め!
実務に活用できるテーマをご提供しています。

【すぐに使えるシリーズ】
・経営計画策定
・組織マネジメント
・M&Aマネジメント
・人材育成×社員研修
・コーポレートファイナンス
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥9,900

受けたい
89人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥9,900

オンライン受講料に含まれるもの

・テキスト
・参考資料
※セミナー前日に、ダウンロード用URLを送信します
※印刷の上、お手元に準備されることをお薦めします

「Zoom」を使ったオンラインセミナーです。
受講に伴う通信費の負担、端末機器の準備は、ご自身にてお願いします。

この講座の先生

迫 大輔のプロフィール写真
企業研修講師からビジネスナレッジを学ぶ
迫 大輔
私自身が成長する機会として選択したのは、
社会人大学院にてMBAを取得することでした。

仕事後に講義に向かい、帰宅後に課題に取り組む毎日。
精神的にも肉体的にもハードな時期だったと思います。

思い返せば苦しいことは多々ありましたが、
知識やノウハウを得る楽しさ、活動するフィールドが
広がる喜びを実感することができました。

このときの学びや気付きは今でも深く胸に刻まれており、
リスキリングの大切さをお伝えしたいと考えています。

「数字を読み、数字で判断できるビジネスパーソンに」

■セミナーのアプローチ
・難し...
+続きを読む

この講座の主催団体

ビズハウス株式会社

主催団体確認済み
  • 323人
  • 168回
企業研修講師からビジネスナレッジを学ぶ

「一人ひとりが自分らしく、充実した毎日を過ごせるように。」

知りたい、学びたい、違いを持ちたい!
未来志向の方を応援する、リスキリングの意欲に応える、
スキルアップ系セミナーを開催中!

■ビジネスパーソンの皆様へ
・新入社員研修以来、研修を受講する機会がなくて…
・興味のあるテーマの社員研修が開催されなくて…
・自己啓発にも取り組めず、継続できず…

会社が実施する...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■5分 オリエンテーション
・講師紹介
・セミナーの目的、習得する知識やノウハウの確認

■45分 キャッシュフロー計算書の見方
・売上と入金にタイムラグ!黒字倒産を見破るポイント
・営業、投資、財務活動で、お金の流れを把握する
・フリーキャッシュフローとキャッシュフローマージン
・キャッシュフローの8パターンで良し悪しを分析する

■40分 自社の特徴、他社との違いを検証する
・割合を見る、推移を見る、対比する
・誰と比べる?何と比べる?
・収益性、安全性、効率性、生産性に関する指標
・会計方針、信憑性、サンプルの妥当性に注意

■25分 実在する企業で財務分析してみよう!
・強み、弱み、特徴を数字で把握する
・実在する2つの企業を比較して、良し悪しを検証する

■5分 終わりに
・セミナーの復習をざっと!
・Q&A
続きを読む

こんな方を対象としています

・上司や取引先と話すときに数字の観点を取り入れたい方
・計数知識、数字の作り方、数字の読み方を習得したい方
・仕事のレベルを一段上げたいと思っている方
・とにかく参加して勉強してみようという方 など

専門書を読む、資格の勉強をする、原理原則の積み上げだけでは物足りない方へ、
時事ニュースと関連させて、質・量を伴った学びの機会をご提供します。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

1.受講の際は電卓をご用意ください
2.Zoomに接続できる方が対象となります
3.カメラ、マイクをオンにできる環境でご参加ください
※カメラはオフでも構いません。
4.Zoomのご利用がはじめての方は、こちらをご覧ください

https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/360012726300-Zoom-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%82%E3%82%8A-
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー7

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 5 )
  • この講座は「とてもわかりやすい講座でした。」でした
    女性 30代

    なんとなくわかっていたことが、きちんと理解できました。ありがとうございました。

  • この講座は「会社を深く知ることができる講座」でした
    女性 30代

    いつもお世話になっております。
    会社の推移などより深く知ることができ、学びを深めることができました。
    柔らかい口調でわかりやすく、考え方など丁寧に教えてくださるので、楽しかったです。
    数字にとらわれることなく、何をもって比較するのかなど、思考を働かせるいいきっかけとなりました。
    ありがとうございました。

  • この講座は「実務に活用できる講座」でした
    その他 40代

    財務分析の計算方法だけでなく、そこから出てきた比率をどのように読み解くか、それをどのように活用していくのかについて教えていただきました。簿記の勉強ではなく、決算書の数字を深堀りしたい人におすすめです。

  • 会計・ファイナンスのおすすめの先生会計・ファイナンスの先生を探す

    会計・ファイナンスの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す