参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
美術って難しい…
美術って固いんじゃ…
って方、いませんか?
そんな方の「美術観」をバサバサ切って、美術を身近に楽しんでもらいたいとの思いで、教室を立ち上げました!
美術を知って見方を変えて、これからの生活を豊かにさせていきませんか?
また、海外添乗員の経験からオンラインで旅行をする「脳内旅行」の講座も開催中です♪
<プロフィール>
こんにちは!
私は全国各地で「絵画を楽しく鑑賞する」ための講座を開催しています。
博物館学芸員の資格と、
話し方・伝え方スペシャリストの資格も持っています
「美術って楽しいんだな~」と思ってもらえるような
お話を心がけていきます。
講座実績:阪急交通社・みずほ銀行・ECC国際外語専門学校・大阪シティアカデミー・関空旅博2018・ツーリズムエキスポ2019(順不同・敬称略)
女性 50代
子どもの頃にはカレンダーのルノワールの美しい髪の少女にときめいたものでした(笑)
少女のお母様には酷評されていたなんて、ビックリです!
絵画の裏側のドラマを楽しむようで興味深かったです
他の画家からの影響や時代の中で変化していく様など
軽妙な解説と一緒に沢山の作品を見せていただけることで、とてもわかり易くて有り難いです
また次回が楽しみです
女性 50代
ルノワールの作風が変遷していくその理由が納得できます。そして一貫した信念(?)も。テンポよく画像も満載でとても楽しいひとときでした!
その他
ルノワールについては、表面的な事しか知らない私でしたが、先生のお話にグイグイと引き込まれあっという間の時間でした。芸術は文化的で高尚なものと捕らえがちですが、本当は画家の人生、抗えない運命によって、変化していくものなのですね。
講座後、他の参加者の方々の「ルノワールはそれ程・・だったけれど、先生のお話は本当に興味深く面白かった」という感想に私も同感でした。これからも食わず嫌いせず、いろいろな画家について興味を持って行きたいと思います。これから予定されている
シャガール、ターナーも期待しています!
女性 60代
画家の人生と作品を追う!第3回目はルノワールでした。実は講座のまえに大塚国際美術館へ出向き(地元です)陶板ながら実寸大のルノワール作品を観てきました。館内には代表的な10作品ほどが展示されています。鑑賞中にある人が「これはルノワールの作品と思えないわね」と言ったり別の人が「これもちょっと雰囲気が違う」と言ったりが聞こえてきました。なるほど、確かにそれはそうで違う画家の絵のようにみえました。この「別物ルノワール?」の答えを山上先生は持っておられた。講座の60分でスッキリするとは!いつもと違う楽しみ方が増えました。次回も楽しみです!
女性 50代
ルノワールの画家の歩みをたどりながら、わかりやすい言葉で印象派について学ぶことが出来ました。
先生のフランクな大阪弁で、冗談を交えながら、楽しい時間が過ごせました。