参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
●10代でおもてなし&接客業界の指名No1となり、20年以上接客のノウハウを教える。
●大学院では犯罪心理学を研究し、その後も心理学研究生となりお客様に選ばれる心理や接客方法なども理論的に伝える勉強をする。
●現在は3人の子育てをしながら、自宅で月30回以上の個人レッスンをこなすテーブルコーディネーター育成講師として接客方法、会話術を教えています。
●デビュー価格ですが、内容はかなりボリューミーなのでメモと筆記用具は必須です!
■お客様の満足度を上げるための接客術、会話術を磨いてみませんか?
■接客業で、お客様に選ばれるためにすることとは?
■男性と女性では異なる接客術とは?
<経歴>
●2020年3月まで KBS京都放送「なんじゃかんじゃ調査団」にてテーブルコーディネーターのエキスパートとしてレギュラー出演
●テーブルコーディネーター講師育成指導者
●テーブルコーディネートコンテスト近畿
2018年 優秀賞
2017年 近畿支部奨励賞
+ 続きを読む
女性 40代
原山先生のレッスンは2回目です。今回も喋りっぱなしのボリューム満点のレッスンでした。テーブルコーディネートに必要なツールをお安く購入出来るサイトをご紹介頂いたり、かなり具体的で勉強になります。直ぐにでも教室開けれそうなくらい。料理のレシピも無駄が無く考えられていてレシピだけでも受けた価値があると思います。
次は和食を受けてみたいです^_^
女性 50代
今回、初めて参加させていただきました。
テーブルコーディネートというと、細かなルールが大切とばかり思っていました。この講座では、ホストも楽しめるようなパーティ作りのアイデアも学べます。
今回は中華をメインの講座でしたが、PDF資料も丁寧でわかりやすく、さっそく実践してみます。ありがとうございました。
女性 50代
材料の組み合わせとメニューの工夫がすばらしいです。食材も時間もできるだけ無駄が出ないよう工夫されています。
午前中に受講してそのうち二品(エビ、ホタテ)を早速お昼に作って食べてみました。家族にも好評でしたし、材料さえ揃えばこのメニューでおもてなしは難しくないなと実感できました。中華はよく作るので、組み合わせて工夫すれば、バリエーションが広がりそうに思えます。
女性 50代
盛り沢山な内容で勉強になることばかりでした。特に中国料理のカラーコーデやカトラリーのこと、おもてなし料理で使う食材に無駄がでないようなメニューのご提案や事前の作業と当日やることなども丁寧に教えてくださいました。また先生の他の講座も受けてみたいと思いました。ありがとうございました。
女性
メニューも多いですが、他にもテーブルマナーやコーディネートまで、盛り沢山の内容です。
使っている食器やクロスの購入先も教えて頂けるので、出来るところから真似して作ってみたくなる講座でした。