らくらく写経会:お寺では堅苦しいけれど会議室で楽しく書きましょう

対面

初心者が気軽に体験できます。十句観音経を書き写すことで雑念を払い、清浄心を養い、集中力を養ってみましょう!

こんなことを学びます

【講座の内容】
①十句観音経の全文を読みます。読経
②現代語訳と解釈
③筆使い(一の書き方、縦の書き方などの基本を練習)
④塗香で手を清めてからお経を書きます。
⑤捺印体験
最後に御朱印のように、印(3.9cm×3.9
cm)を印泥(いんでいとは、書道用朱肉)を使って押して、あなただけのオリジナル写経を完成しましょう!
普段、印鑑を押す時の朱肉とは、全く違います、書道では、印泥をコネコネ混ぜてから使います。

★書道家が筆使いの基本をお伝えしてから、お書きいただきますので、筆の初心者でもご安心ください。
お書きになったお経は各自お持ち帰りいただきます。

※コロナ禍ですので、書道具をお持ちの方は小筆と硯をお持ち下さい。
※筆ペンをお持ちの方はご持参ください。

これから購入なさる方へのお薦めは、ペんてる筆 極細 黒です。
他の筆ペンでも大丈夫です。

会議室で書きますので、正座は致しません。






続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア京王・小田急沿線

価格(税込)¥3,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
67人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

お手本・半紙・下敷き・文鎮・はお貸しします。
書道具セットをお持ちの方はご自身の物をお持ちください。

半紙・手本・資料・ご自身の作品はお持ち帰りいただきます。

★掲載写真は第1回 5月15日(日)開催のものです。
基本点画の筆の使い方をご説明してから、お書きいただきました。

この講座の先生

 書道家 香龍のプロフィール写真

 書道家 香龍

  • 42人
  • 28回
先生ページを見る 先生に質問する
女流書道家 香龍(あなたを美文字に導きます)

【経歴】
幼稚園生5歳で、初めて筆を持ちました。
小学校6年生で、特待生。
中学時代:書教展中学部に於いて、読売新聞社賞受賞・全日本書道連盟賞受賞。
高校時代:書教展高校部に於いて、読売新聞社賞受賞・全日本書道連盟賞受賞。
大学時代:書教展大学部に於いて、読売新聞社賞受賞・全日本書道連盟賞受賞。

書道師範
東京書作展(東京新聞社主催)入賞・入選
読売書法展(読売新聞社主催)入選
謙慎慎書道展(読売新聞社主催) 元評議員

フレンドリンク(異業種交流会)で2014年4月~2016年12月まで「美文字セミナー&交流会」を主催。...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

1時 集合:読経
1時10分~1時半 お経の解釈を解説。
1時半~1時45分 筆の持ち方、基本の筆使いを習得。
1時45分~3時45まで、塗香で手を清めてからお経を書きます。
印を押して完成。
書き終えたお経はお持ち帰り頂きます。
続きを読む

こんな方を対象としています

小学生から大人まで、どなたでも。
1度やってみたいと思っている方。

写経を書いたことのない方、
筆の初心者でも、書道家が「一」の書き方、筆の使い方からお教えします。
日常生活の喧騒とは違った静寂な時間を持ちたい方、
精神統一をして、心を浄化してみませんか?

筆は学生時代の授業以来、持ったことがないという方、筆の初心者が安心して参加でき、凄く楽しめます。
写経の知識の有無は関係ありません。 開催時の写真を御許可を頂いた上で掲載しております
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

洋服に墨の汚れが付くことを気になさる方は、割烹着とかスモッグ、エプロンをご持参下さい。或いは汚れても大丈夫な服装でお越し下さい。

【持ち物】①または②のどちらか
①筆ペン
②書道具セットをお持ちの方は、
小筆。硯。墨か墨汁。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「学びたいことが贅沢に詰まった講座」でした
    女性 30代

    ずっとお寺で写経をしたいと思っていたのですが、書道の筆遣いが下手な上、般若心経の意味を全く知らない状態でお伺いすることに気が引けていました。
    こちらの講座では「書道家の先生が筆の持ち方や基本の点画を教えてくれる」・「般若心経の解釈などを教えて貰える」・「(必要なお道具は全て先生が準備してくださるので)持ち物がない」などに惹かれて参加しました。
    般若心経はインターネット上でも様々な解釈が出ていますが、説明内容が膨大な量であったり、極端に端的で砕けた内容だったりで難しく感じていましたが、ちょうど良い具合にまとめられていて、簡単に理解することができました。
    また、写経に必要な道具・書式・心構えの説明もあって、とても勉強になりました。
    正直「何も知らないまま、お寺に行かなくて良かったかもしれない」と思いました。
    今回は私だけしか来ておらず、先生と一対一でのレッスンとなりましたが、香龍先生は優しくて話しやすいですし、基本の点画を練習しているときに質問や確認をたくさんできたのが書道初心者にとっては嬉しく感じました。
    練習するうちに、自分の字がキレイになっていくのにも感動しました。
    写経は普段書いている漢字と字体が違うものが多いので、ものすごい集中力が必要でしたが、終わったときに頭がスッキリして良い気分転換になりました。
    今回は基礎知識と書き方を理解することを目的で来ましたが、次はお寺で願掛けや供養の気持ちで書いてみたいと思いました。

  • この講座は「丁寧な説明があります」でした
    女性

    ただ、書くだけでなく、般若心経の意味、写経の心得を聞けたのがよかったです。お盆も近く、供養の気持ちで書いてみました。

  • 書道のおすすめの先生書道の先生を探す

    書道の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す