参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
はじめまして。
香司の神澤雅月(かんざわみづき)です。
香司とは、お香の香原料を調合し、線香などのお香製品を作る職人のことをいいます。
私はもともとお香に興味があったわけでも、香りに興味があったわけでもありません。以前は職場と自宅の往復で、毎日疲れ切っているような生活をしていました。
ところがある理由から離職せざるを得なくなり、自分探しの心の旅が始まりました。
その中で自分が日本人であるのに日本の文化や日本の歴史についてほとんど知らないことに気づき、「英語も話せない私が、これで日本人と胸を張って言えるのだろうか?」と思うようになりました。そこから日本について注目するようになり、「お香」とも出会うことになったのです。
「お香」は日本で1000年以上前から愛されてきた香りにもかかわらず、今では「お香」は香りとしてメジャーではありません。
日本で古から愛されてきた香りを、多くの人に知ってもらいたいと、私は香司となりました。
ぜひたくさんの方に、和の香りの面白さを味わっていただきたいと思います。
・「創作香房まとい」主宰
・薫物屋香楽認定講師
・看護師
+ 続きを読む
女性 40代
事前に数種類のお香を送ってくださるのですが、それぞれの呼び名や楽しみ方など詳しく教えていただき、知らないものが色々あって興味深く伺いました。お香の香りがとてもよくて、日常と違う世界という感じがしました。お香の歴史や原料についてもお話を聞けて、興味が広がりました。
講座のあとにもオリジナルというお香を試してみましたが、部屋がとてもよい香りになってリラックスしました。
その他
お香の歴史、種類、目的、使い方など日本人でありながら知らないことが沢山あって自分でも驚きました。
香木も、とても貴重なものだということも初めて知りました。香りが与える身体への効果もどの部分に影響しているのかよくわかったので、自信を持って周りのストレスフルな方への提案もできそうです。
自分に合った使い方、選び方で長く楽しんで行けたらいいなと新しい世界が広がってとても楽しかったです。ありがとうございました!
女性 40代
お香の香りが好きで、自己流で焚くことは多かったものの基礎知識などはなかったため、お香の歴史や基礎知識を身につけたくて受講しました。
事前に郵送してくださったかわいらしい包みのお香を用いて、実際の香りや使い方などをわかりやすく解説していただきました。
先生はとても明るくハキハキとされていて、それだけでこちらも楽しくなり、講座の後は大変すがすがしい気持ちになれました。
これからも、手軽にお香を生活に取り入れ、気持ちよく過ごしたいと思いました。
とても楽しい時間をありがとうございました!
女性 50代
先生調合の4種類のお香が送られてきます。
まず、こんなにお香の形があったのかと思いました。
初心者にわかりやすいようにお話をすすめてくださいました。
お香歴史に始まり、送っていただいたお香を実際に手に取っての説明もあり、あっという間に時間が過ぎました。
今後の生活で、フッとお香の香りがどこかでしたときに
「講座で先生がおっしゃってたなぁ」って思い起こせる感じです。
初心者独特の的外れの質問にも笑顔で答えてくだるとても優しい先生でした。
男性 40代
オンラインで行うお香の講座がどういうものか知りたくて受講しました。
先生手作りのお香が事前に送られ、和紙で丁寧に包装されたお香からは先生の人柄が分かるようでした。
講座も、落ち着いた雰囲気の中で進められ、これぞ和の世界という感じでした。お香の話もわかりやすく、また興味深かったです。
色々な種類のお香を説明を受けながら嗅ぐことができる機会はないので、大変勉強になりました。お香は身近にあっても知らないことばかりでした。
受講者は女性が多いそうですが、和文化に興味ある方や歴史好きの方、疲れている方など男女問わずピッタリの講座だと思いました。
受講して良かったです。ありがとうございました。