起業して40年、様々な企画プロデュースをしてきました。
30年以内に起こるであろう大災害にむけて、小さな子供・災害弱者…とより多くの方の「命を守る行動」の啓蒙活動をしています。
【保有資格】
*日本防災士機構認定 防災士
*生涯学習コーディネーター
*AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)
*企業コンプライアンス・ライフプランナー
*SDGsアドバイザー・プロデューサー
*終活ライフケアプランナー
*愛玩動物飼養管理士
*ペット食育士
*保育士
*漢方養生士
*中医学薬膳師
*ハーブ治療コーディネーター
*女子栄養大学 食生活指導士・治療食
■■■■■ 防災リテラシー教育 ■■■■■
いつ、どんな災害が起こるかは、誰にもわかりません。
地震や洪水などの災害に遭遇した時に、自分の身を守るために素早く行動できる人は、驚くほど少ないのではないかと感じます。
災害が発生するたびに被災者の声はいつも同じです。
「まさか、自分がこんな災害に遭うとは思わなかった」
現代の私たちの生活は、安全に慣れてしまい、知らず知らずのうちに危険に対して鈍感になり、予期せぬ事態に対応できなくなっています。
30年以内に来るであろう大地震のみならず、自然環境の崩壊による豪雨、未知の感染症など、新しい災害との遭遇も予想される危険な状況下で、とるべき避難行動を一般常識化する必要性を感じます。
より多くの人が自然災害に対して事前の対策・災害時の自分の命を守る行動・被災後の生活について知ってもらうことで、助かるべき“命”と未来の生活を守ることができるのです。
日本のような災害多発国に暮らす以上、誰もが災害の一歩手前にいると考えるべきだと考え、その危機意識を持つことが必要なため、当協会では防災講座を立ち上げました。
十人十色...
もっと見る >>
女性 20代
男性 40代
SDGsビジネスエデュケーター受講後ではあるが、SDGsを学び、社会に向けて発信する側になるため、企画作成イメージを知りたく受講した。SDGs知識だけではなく、社会のしくみを学ばなければならないと、自分の未熟さを思い知ることになる。勉強会の必要性を希望し、近いうちにサロンを開設してくれるとのことなので、参加していこうと思う。
男性 30代
夫婦で小さな店をしているため、何かをしたいという軽い気持ちで企画を相談した。この講座によって、自分の人生が大きく変わっていくだろうと確信ができた。
男性 40代
サステナブルについて、中小企業の経営者の方々とお話しをする機会がありました。
サーキュラー・エコノミーについても触れているので、我々の生活から持続可能な社会を実現するための経済システムまで大枠を学び、その実例を参考に自分のビジネスに変えていく。大手だから手掛けるサステナブルではない。SDGsは世界のひとりひとりに関わる問題だからこそ、小さな会社も取り組まなければならないと実感した。
女性 50代
4人のグループで参加しました。4人だけで受講したかったので頼んだところ、引き受けてくださいました。
SDGs企画を模索中、こちらの受講で未来像ができあがりました。
毎月4人で参加するサロンを作ってくださると言ってくださって楽しみにしています。
ありがとうございました。
飲食店を主人と開店しましたが、コロナ禍で苦しい状態です。
先生が料理や薬膳なども手掛けているので、いろいろなプランを考えてくださいました。
個人の相談・毎月みんなで話し合う場を作ってほしいという話をしていた人がいて、その希望を先生が受けてくださいました。
私も主人と参加していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。