起業して40年、様々な企画プロデュースをしてきました。
30年以内に起こるであろう大災害にむけて、小さな子供・災害弱者…とより多くの方の「命を守る行動」の啓蒙活動をしています。
【保有資格】
*日本防災士機構認定 防災士
*生涯学習コーディネーター
*AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)
*企業コンプライアンス・ライフプランナー
*CRMリスクマネジメント(顧客関係管理)マネージャー
*SDGsアドバイザー・プロデューサー・エデュケーター
*エシカル・コンシェルジュ
*終活ライフケアプランナー
*愛玩動物飼養管理士
*ペット食育士
*保育士
*漢方養生士
*中医学薬膳師
*ハーブ治療コーディネーター
*女子栄養大学 食生活指導士・治療食
*防災共育管理士 代表理事
<防災共育管理士>
・安全環境収納アドバイザー
・備蓄防災食調理アドバイザー
・防災子供管理アドバイザー
・防災動物管理アドバイザー
・防災シニア・ディスエイブルドアドバイザー
・防災共育支援コーディネーター
■■■■■ 防災リテラシー教育 ■■■■■
いつ、どんな災害が起こるかは、誰にもわかりません。
地震や洪水などの災害に遭遇した時に、自分の身を守るために素早く行動できる人は、驚くほど少ないのではないかと感じます。
災害が発生するたびに被災者の声はいつも同じです。
「まさか、自分がこんな災害に遭うとは思わなかった」
現代の私たちの生活は、安全に慣れてしまい、知らず知らずのうちに危険に対して鈍感になり、予期せぬ事態に対応できなくなっています。
30年以内に来るであろう大地震のみならず、自然環境の崩壊による豪雨、未知の感染症など、...
もっと見る >>
女性 50代
その他 40代
知りたい事をほとんど知る事ができました。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
男性 40代
17のゴールがあるSDGsだが、先生にビジネスでの質問をいくつかした。
適切な返答があり、先生のビジネスのスキルの高さには驚かされる。
経営歴が長いということもあるが、あらゆるジャンルの知識は、自分も見習いたいところだ。
SDGsの取り入れる思考が大切であるという指導通り、経済の広範囲のジャンルの勉強を行い、知識を得ていきたいと思う講座だった。
こちらの講座に興味を持ち少しご相談させていただきたいこともあり、講座スタートよりも前にメールでもやりとりさせていただきました。
そのメールの時からもこちらの先生とは相性いいかも(すみません図々しく)ビジネスマインドもビジネスに対する思いも同じかもと思えるやりとりをさせていただきました。
その上で不安点、疑問点も解消されてからの講座を受講して、さらに内容も知ることができて本当にワクワクが止まらなくなりました。
SDGs的にはハッピーなことだけじゃなく真剣に変わっていけるように取り組まないといけない内容ばかりですが、まずは興味をもちSDGsの存在を知り、自分たちの生活に絡めてこれからは進んでいかないといけない、と言う認識をみてるようになりたいなと思いました。
数十年後には有名な観光地もこの世から姿を消してしまうとか、知ってますか?自分たちにも関わることで大変なことが起きてしまうと言うことを平等に知る権利があるのですからお勉強するのは必要かなと思いました。
先生とさらに相談して、もっと深く知っていこうと思います。