開催日程はありません。
自宅に太陽光発電と蓄電池を設置しています。
有事には、ご近所さんにも電気のお裾分けが出来ればと思っています。
後、ヨーキーが2匹居ます。犬と暮らして30年です。
一般社団法人 日本防災共育協会 マイスター協会認定講師
■■■■■ 防災リテラシー教育 ■■■■■
いつ、どんな災害が起こるかは、誰にもわかりません。
地震や洪水などの災害に遭遇した時に、自分の身を守るために素早く行動できる人は、驚くほど少ないのではないかと感じます。
災害が発生するたびに被災者の声はいつも同じです。
「まさか、自分がこんな災害に遭うとは思わなかった」
現代の私たちの生活は、安全に慣れてしまい、知らず知らずのうちに危険に対して鈍感になり、予期せぬ事態に対応できなくなっています。
30年以内に来るであろう大地震のみならず、自然環境の崩壊による豪雨、未知の感染症など、新しい災害との遭遇も予想される危険な状況下で、とるべき避難行動を一般常識化する必要性を感じます。
より多くの人が自然災害に対して事前の対策・災害時の自分の命を守る行動・被災後の生活について知ってもらうことで、助かるべき“命”と未来の生活を守ることができるのです。
日本のような災害多発国に暮らす以上、誰もが災害の一歩手前にいると考えるべきだと考え、その危機意識を持つことが必要なため、当協会では防災講座を立ち上げました。
十人十色...
もっと見る >>
女性 30代
女性 50代
「いざ災害が起きた時に、どうやってうちの子(ペット)を守るか」という事は私としては大きな課題でした。
万一に備えていろいろとグッズを用意しても、飼い主が無事でなければ用意したものも役立てることが出来ないし、ペットが怪我などをする事も考えられるので、まずは家の中を安全にすることが大事であることや、市販されていない療法食や海外からの輸入フードなどを与えている場合は、どの程度ストックしておくといいのかや、避難所や自治体の現状などお話頂きました。
また参加者の質問や相談に対しても、講師の経験をいかしたアドバイスがあり、とても参考になりました。
質問にも親身に回答して頂き、
講師の方のペットへの愛が感じられました。
参加して良かったです。