開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
<活動内容>
「おとなが幸せであることがこどもに還元できる」が口癖(にしたい)。これからを生きる子どもたちのロールモデルになるべく、好きな髪色で生きることにしている。
幼い頃からものづくりなど造形的な遊びを好む。高校では橋梁模型を製作し、東北大会で優秀賞を受賞。認証保育園在職時には大学教員と協同し、造形活動を展開、作品展を開催。現在在職している保育園でも、製作など造形的な活動を保育に取り入れている。また保育者のスキルアップ・仕事の効率化を目指して勉強会を開催している。
乳幼児期は、神経系の発達や興味関心の広がりなどの点で、触覚を中心とした感覚的な遊びからものづくりなどの造形的な遊びが重要な時期である。さまざまな素材に触れて感触的に楽しむところから、モノの構造的な理解や再現、目的のものを作っていくというような段階を経ていくことができる造形活動は、教育的にも非常に有効と考えている。
<経歴>
工業系の高校から都内の専門学校に進学。卒業後、都内の認証保育園に2年勤務する。現在は都内の企業主導型保育園にて副主任を務める。保育士5年目
<資格>
・保育士資格
・幼稚園教諭二種免許
はじめまして。株式会社STORYTIMEです。
私たちは未就学児向けの知育工作サービスを提供している企業です。
子育て世代にとって現代は、未来のことを予想するのがなかなか難しい時代ですよね。
そんな時代でも子どもに生き抜く強さを養って欲しい!
共働きなどの理由から子どもと向き合う時間がなかなか取れなくても、最適な環境を子どもに提供したい!
そんな想いのあるご家庭に向けてサービスを提供しています。
ますます予測が困難な時代の中では、創造力・思考力・集中力が生き抜くためのキースキルです。
それらのスキルを未就学児が磨くには「工作」が相性のよい方法のひとつです。
私たちが提供する「知育工作」に取り組むことで、時代を生き抜く力を高めるサポートができると考えています。
女性の社会進出も加速し、共働き世帯が増えています。
私たちは「子育て」が豊かにできる環境づくりとその支援を、親子で楽しむ工作を通じてサポートしています。
未就学児の子育ては、子どもの状態を把握し、子どもそれぞれに合わせた「環境」を作ってあげることが大事です。
そうは言っても働きながらの子育...
もっと見る >>