本講座は、
実際の現場での適切な(コミュニケーションの)対処法を、ケース別にお伝えします。
あなたの『傾聴』『話し方』をさらに効果的にする為にお使いください。
具体的には、
『コミュニケーション』・『人間関係』における困った12のケースに対し
信頼関係を維持・向上させつつ対処する方法です。
題材として、これまで他講座(信頼される自分、論理的な報告など)において
受講者から出た質問より、よくある12個をピックアップしています。
つまりあなたの周りでも起こる可能性の高いケースです。
※事前に以下を受講いただくとより深い学びになります。
・【信頼される自分】
https://www.street-academy.com/myclass/99910・【論理的な報告/説明上手な自分】
https://www.street-academy.com/myclass/102427 https://www.street-academy.com/myclass/102999■ 現場は水物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本的な方法を学んでいただくのは重要です。ですが現場でなかなかうまく使えないということ、よくあります。
というのも学習段階は理想的な状況下・ある設定の状況下という前提をおく為です。
(基本的なことなのでこれはこれでOKです)
でも現場というのは、なかなかそのような理想的な状態ではありません。
むしろ複雑怪奇な様々な条件(特に人間関係、会社など組織の事情等)が普通に加わってきます。
これらの下で使わないといけないのです。
なかなかうまく出来ないのも仕方ありません。
それを少しでも克服しようというのがケース学習です。
実際の現場に近く現場でよくある・代表的なシチュエーションで学ぶという方法です。
(大学院や企業研修でもよく用いられる方法です)
本講座では、それを行います。
よくある12のケースを用いて、実際に現場で使えるように学んでいただけます。
■ ケース例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)傾聴が大事とはわかりましたが、仕事においては時間制限があります。
ちゃんと傾聴するにはどうすればいいでしょうか?
2)部下に指示したことが、うまく伝わりません。ズレた結果が返ってきます。
どのように伝えると思う結果が返ってくるでしょうか?
3)相手の言っていることがちゃんと理解できません。後から整理すると質問が沢山でてきます。
その場で聞き取れるようにするにはどうすればいいでしょうか?
4)上司への説明が長くなりがちです。またついつい余計なことも言ってしまいます。
結論から簡潔に話すにはどうすればよいでしょうか?
5)数年毎に異動があります。
短い時間で人間関係をうまく築くにはどのようにするのがよいでしょうか?
6)相手が自分の意見に耳を傾けてくれません。結果平行線の言い合いが続きます。
どうすれば聞いて貰えるのでしょうか?
といった12のケースの対処法をご説明していきます。
※200人以上の受講生から講座内でお受けした質問より
『コミュニケーション・人間関係』のお悩み
よくあるご質問を12個ピックアップしています。
なので、実際に使っていただける可能性が高いものになっています。
※内容及び質問者が特定できないように一部を変更しますこと、予めご了承ください。
■ 講座概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・(簡単に)自己紹介
・事前説明
・コミュニケーションを構成する4要素
・『信頼』の重要性
・12のケース
・ケース
・対処法
・現在お悩みのケース(※)
・対処法
・Q&A
※「現在お悩みのケース」の実施量は、残り時間の量によります。
ご了承ください。
■ こんな方におすすめです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・人間関係を良くしたい方
・コミュニケーションに困っている方
・収入を増やしたい方
・仕事を速くすすめたい方
・友人・親友を増やしたい方
・ストレスを減らしたい方
・時間を有効に使いたい方
・無駄を減らしたい方
・人生を充実させたい方
・起業・副業をお考えの方
・人に話しをする仕事をされている方
■ コミュニケーションは一生のスキルです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人は一生、誰かとか関わって生きていくことになります。
だからこそ、
コミュニケーション力があるだけで、
人生が楽しくできると思うのです。
あなたのご参加、心よりお待ちしています。