栄養睡眠カウンセラー協会 代表理事
サラリーマン時代、激務のストレスと睡眠不足により不整脈とめまいを併発し、健康の大切さを痛感する。
その後、栄養学と睡眠学を学び、難しいイメージが強い栄養学を、分かり易い言葉で伝える ❝ 栄養情報キュレーター ❞ として、日本全国に於いて、2005年から現在まで、睡眠と健康に関する講演を年間180回以上行い(講演回数:約2,500回)、これまでに延べ20万人以上を動員。
栄養と睡眠の両面から健康改善に対するアプローチを行い、睡眠改善カウンセリング、プロアスリートのパフォーマンス向上へのアドバイス、プロモデルの美肌と体型維持に関するアドバイス、その他、予防医学全般に関する栄養睡眠カウンセリングを行う。
2020年8月に講談社から出版された著書
成功する人ほど良く寝ている
~最強の睡眠に変える食習慣~
は、Amazonの売り上げランキング、睡眠部門で1位を獲得。
また、雑誌Tarzanやプレジデントオンライン、その他Webマガジン、FMラジオ等で、睡眠と健康に関する記事を配信中。
+ 続きを読む
女性 30代
女性 40代
内容の濃い大変分かりやすい講座でした。
免疫力を上げるために必要な栄養素を具体的にそして分かりやすく説明頂き納得の内容でした。横で聞いていた小学3年生の娘も内容をよく理解しており熱心に聞いておりました。
日々食べているもので身体は作られていることを改めて実感し、今一度食生活を見直し更なる免疫力UPを心がけていきたいと思います。
ありがとうございました!
女性 60代
前野さん、ありがとうございました!凄く濃い内容でした。マイクをOFFにされてない方へのご配慮や
共有画面に書いてしまった方へも、大変お優しく注意してる、お姿も尊敬致しております。粘膜免疫力を
もっともっと広めていきたいと私も微力ながら
宣伝させていただきます。今後とも、よろしくお願い致します。
女性
ウィルスとはいう基礎から、対処法や摂取した方が良い栄養、控えた方良い食品等、わかりやすい表現で、2時間があっという間でした。家族、周りの人達に教えてあげたいと思います。有難うございました。
女性 40代
今日は、ありがとうございました。
私は、膠原病の持病があり、免疫抑制剤を
飲んでます。SLEのループス胃腸炎という急性胃腸炎を多発するタイプでして、
最近は、薬のおかげで抑えられてます。
腸が浮腫むと、タンパク質が一切吸収されなくなり、ひどいことになります。
また、タンパク質がとりずらいらしく、エクオール値を調べても、最悪です。
どうすれば、タンパク質を吸収しやすい体に傾けることができるのか、
教えてほしいです(笑)
体調が下降しだすと、何故か、
小麦粉、乳製品、ヨーグルトなど、食べたくなります。食べたいものは体が必要だから、と、むかしは、食べていましたが、大抵、倒れました。
だから、逆に、そういう変化が来ると、抑えるようになりました。
間違ってなかったようです。
いろいろ教えていただいた免疫に必要な栄養素は、おそらく、なにかと取ると、吸収しやすい、しにくくなるなどの法則があるはずです。
そういう組み合わせに重きを置いた講座も
お聞きしてみたいです。
今日は、ありがとうございました。
先生は関西弁でところどころ笑いどころも挟みつつテンポよくわかりやすく説明してくださいます。
少し難しい内容でも、たとえ話を交えながらわかりやすく話してくださるので、次回も講座を受けたくなります。
栄養学初心者にも、経験者にも、とてもおすすめです。