20年以上介護の仕事に従事。
介護サービスを受ける利用者の住まいは物で溢れ、決して安全とは言えない生活をしている人が多いことに気付き、高齢者や障害者の災害対策と防災備蓄の必要性を強く感じる。
2015年整理収納アドバイザー1級の資格を取得し、住まいを片付けることの重要性を伝え始める。
全国6か所で暮らしの整え方セミナーを開催。
社会福祉協議会での高齢者向けセミナー「シニア世代のための片付け術」セミナーを開催。
ESSEオンラインにてR2年9月よりコラム掲載中
【書籍】
・大人のラク家事(KADOKAWA)
・50代からの暮らしの整え方(オーバーラップ)
【保有資格】
防災士
(一社)日本防災共育協会マイスター認定講師
介護支援専門員
介護福祉士
整理収納アドバイザー1級
収納検定2級
ライフオーガナイザー2級
おしゃれ終活®アンバサダー
終活カウンセラー協会®初級認定
甲種防火管理者
************
LINE公式アカウント
https://lin.ee/wmxtCf6
************
+ 続きを読む
女性 50代
災害に対する不安は、知ること、準備することで解消出来るのだと実感しました。
お話がとても分かりやすく、前のめりで視聴しました。質問にも対応していただき、より身近な学びになりました。
その他 50代
防災意識は高めだと思っていましたが、情報を処理しきれず、あれもこれも必要では…と物を増やすだけになっていました。今回、優先すべきことが明確になって良かったです。
女性 30代
最近、自然災害が多いので気になって受講しました。
実際に起きた地震と同じ揺れを体験する動画がかなりインパクトあり、生半可な防災ではダメだと感じました。
命を守る備えは防災グッズを揃える事ではない。
水や備蓄ばかりに気を取られて肝心な事が疎かになっていたと気がつきました。
受講して良かったです。
ありがとうございました。
女性 50代
難しく考える事なく
まずは生き抜く事が大切で、特に睡眠中物が落ちてこない部屋作り 備蓄もいつもの物の数や種類を少し増やしていくことから始めれば良い
災害を経験したことの無い私にはとて勉強になり備えていこうと思いました。
質疑応答も丁寧に答えて頂きわかりやすかったです。
「ゼロから始める(今からできる)」防災講座でした。
その他 30代
防災というと、防災グッズや備蓄用品から手をつけてしまいますが、実は命を守るために大切な優先しなければならないことがありました。
しっかり対策をして命を守りたいです。
防災講座ですが、楽しく受講できました。
講師の方のお人柄ですね。
講義の後の質疑応答時間もしっかりあり不安な点が解消されました。
ありがとうございました。