第1回 4月22日(木) 21:00 - 22:00
第2回 4月30日(金) 10:00 - 11:30
第3回 5月6日(木) 20:30 - 22:00
第4回 5月13日(木) 20:30 - 22:00
第1回 4月25日(日) 17:00 - 18:00
第2回 5月2日(日) 17:00 - 18:00
第3回 5月9日(日) 17:00 - 18:30
第4回 5月16日(日) 17:00 - 18:30
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
1964年岐阜県岐阜市生まれ
銀行に9年間勤務。
銀行時代の知識と経験を活かし、会計・節税コンサルタントとして、起業。
2017年9月にTulipPlanning合同会社を設立。
現在はプチセミナー付きのお茶会、会計セミナー、節税対策セミナーなどを開催
会社員と個人事業主を兼業しているとき、事業では売上がなかなか上がらず決算はいつもマイナス、しかし会社員の給与からは税金が満額引かれている。
同じ個人、何か出来るのでは?と思い税務署に聞いてみたが特に何も聞けず。
一旦は納得したが、失業してから課せられる住民税がとても多いことに気づく。
副業を持つ方が増えている現在、この事実を多くの人にお伝えしたいと考え、会計・節税コンサルタントとして起業。
給付金のセミナーが即日満席になり、20名の方が参加。
無事に給付金が振り込まれたと喜ばれている。
講師自己紹介
生徒自己紹介
領収書やレシートの重要性と必要性
起業すると必ず必要となる経費についてお話しします。
よく使う経費の事について、お話させていただきます。
会計freeeとはなにか?
会計freeeを導入すると変わること
会計freeeの基本設定
会計freeeの基本的な使い方
女性
女性 50代
素人でもわかりやすいご説明でした。
女性 40代
確定申告にあたりどこから手をつけていいのかわからなかったのですが、何をしていけばいいのかわかりとても参考になりました。
丁寧に教えて頂き、確定申告もまにあいました