「絵画の中の音楽-大聖堂の祈りと放浪芸人の世界」音楽図像学入門3

オンライン

中世ヨーロッパの「聖と俗」をテーマに、豊富な図像資料を駆使し、中世の宗教音楽と世俗音楽について解説。クラシック音楽のルーツを学ぶ講座です。

こんなことを学びます

中世ヨーロッパの音楽を、大聖堂の建造やサンティアゴへの巡礼、ハーメルンの笛吹男伝説など興味深いエピソードを織り込みながら、豊富な図像資料・音源・動画鑑賞を交え、分かりやすく解説します。

1) 中世という時代と中世の音楽生活について概説します。
2) 大聖堂の建造が盛んになった12~13世紀に、フランスで、現在では「ノートルダム楽派」の名で知られる、新しい宗教音楽が誕生します。この音楽作品の作られ方が、大聖堂の建築様式と深く関連していることを考察します。
3) ジョングルールと呼ばれる放浪芸人の音楽と生活を紹介します。彼らは祭りや市(いち)で楽器演奏や舞踏、その他さまざまな娯楽を提供するエンターテイナーでしたが、普段は教会から忌み嫌われる被差別階級の人達でした。彼らが生きた世界を「巡礼」「楽器の伝播」「サロメの舞踏」「動物使い」などをキーワードに、豊富な図像資料を用いて図像学的に読み解いていきます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
37人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料には、事前にメッセージでお送りするpdf資料代が含まれています。

この講座の先生

音楽家、大学講師(専門:西洋音楽史、古楽演奏論)

イギリスのロンドン市立ギルドホール音楽院古楽科に留学。成城大学大学院修士課程(美学・音楽学専攻)修了。
大学などで西洋音楽史の講義を担当すると同時に、古楽器を用いたバロック音楽の演奏活動を精力的に展開。また音楽療法の分野でも活躍している。思索と実践、研究と演奏の両立を目指す音楽家として、日々チャレンジを続けている。
和光大学非常勤講師、国立精神・神経医療研究センター音楽講師。和光大学オープン・カレッジぱいでいあ、NHK文化センターさいたまアリーナ教室、宮地楽器音楽教室リコーダー科、各講師。
講義・授業では、ヨーロッパの中世から18世紀までの文...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
120分程度

<当日のレッスンの流れ>
50分 講義
10分 休憩
50分 講義
10分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

1) 音楽、特にバロック以前の音楽に興味がある方には是非おすすめです。
2) 美術、特に「図像学」に興味がある方にも是非おすすめです。
3) 美術や音楽が好き、特に中世やルネサンスなど古い時代のものが気になる方にも。
4) 広くヨーロッパの文化全般に興味がある方も是非ご参加下さい。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

zoom での開催になります。事前にアプリのダウンロードなどをお願い致します。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー11

  • 楽しかった( 10 )
  • 勉強になった( 11 )
  • 受ける価値あり( 7 )
  • この講座は「音楽図像学入門3」でした
    女性 60代

    バロック時代の音楽と美術を掛け合わせて、画像や演奏動画
    を交えて、より分かり易い内容。教会の絵画から二層三層の音楽の解説へ繋がり、大変おもしろく学べた。

  • この講座は「中世ヨーロッパの美術、音楽が初心者にも良くわかる講座」でした
    女性 50代

    中川先生の講座は三回目ですが、毎回事前にすごく丁寧な資料を用意してくださいます。参考文献も書籍からネット上の映像まで幅広く、講座の後、それぞれが自分で学んでいく際にも、役に立つように作られています。

    中世ヨーロッパの音楽、絵画、建築、私はどれも学校の教科書で学んだ程度しか知りませんでしたが、先生の講義を受けて、それぞれが結びつき、立体的に立ち上がってくるようでした。
    本当に良い先生のもとでなら、学ぶことってこんなに楽しく、刺激的なことなのだなあと思います。また次の講座も受講したいです。

  • この講座は「中世を身近に感じられる講座」でした
    女性 60代

    絵画で音楽を読み解く試みが大変興味深く、絵画だけではなくYouTubeの音源も駆使した内容も相まって、知識が立体的に得られたように感じました。
    ケン・フォレットの「大聖堂」やモンポウの「コンポステラ組曲」など、よく知っている小説や音楽が、さらに身近に感じることができました。
    次回の開講は少し先になるそうですが、また開講されたら受講したいと思います。

  • 美術鑑賞・美術史のおすすめの先生美術鑑賞・美術史の先生を探す

    美術鑑賞・美術史の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す