開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
発達障害支援の分野に携わり「子育て学校」を立ち上げ
20年以上が経ちました
食育への関心興味が高じて
料理教室とパン教室も開催しています!
関わったお子様の強みを見つけることが
何よりもの生き甲斐です!
お母さんの心を支えながらお子様の強みを広げています
20周年を迎えた現在、関わったお子様は100名を超えました。
学びは大切な事ですが人格は勉強では作る事ができません。
オンラインでも、あらゆる学びと人格ができるコミュニケーションを大切にしています。
一緒に学び豊かになっていきましょう!
【保有資格・経歴】
幼稚園・小学校教育職員免許
食育インストラクター認定プライマリー
ミッションステートメント
7つの習慣チームリーディング修了認定
ニワトリとの田舎暮らしです
本を愛し読書会主催
子育ての世界を広げるYouTube
大学生と高校生の男の子を持つ母親です
女性 40代
女性 40代
前回から、マイクラを始めました。
先生と協力して家を建てているようで、楽しそうです。
また勉強は、九九の表を手元に置きながら苦手な割り算を進めています。
かけ算=暗記と思い込んでいましたが、暗記が苦手でも実際にかけ算を使えるようにするという発想の転換が新鮮でした。
ありがとうございました。
女性 40代
今回は、以前参加した、オンラインでのオーストラリアショッピングの購入品が届き、先生と子どもで試食しました。
オーストラリアなのに、なぜかアジア風焼きそばでしたが(笑)、先生と一緒においしい時間を共有でき、子どもも楽しそうでした。
これまでオンライン上ですが、先生と共に遊び、おいしいものを食べ、一緒に笑い、たくさんの言葉を交わす…正直、リアルではない場でここまで出来るとは思ってもみませんでした。
経験豊富な先生のお人柄による所が大きいと思います。
最近は、先生への信頼が積み重なったことで、興味がないことでも受け入れられるようになってきました。
以前は、勉強についてもする意味が分からないと見向きもしませんでしたが、徐々に教科学習にも取り組めるようになってきました。
今回は、自分が勉強をしている所を見て欲しいと、席を外していた親をわざわざ呼びに来るなど子どもの変化に驚きました。
子どもは、自分に合った方法やペースを尊重されれば、必ず成長するということを目の当たりにして、毎回胸が熱くなります。
これからもどうぞよろしくお願いします。
女性 40代
今回は、先生とゲームを楽しみました。
2人で協力しながら進めていきますが、途中で先生のキャラクターが負傷してしまいました。
子どもは、自分のキャラクターを通して懸命に看病していたようです。
子どもの優しさが垣間見え、嬉しかったです。
先生は、子どもの世界を尊重し、共に遊びながら理解しようとしてくれます。
簡単なようですが、子どもと同じ視点に立つことは本当に難しいことだと思います。
そういう大人に出会えたことは、子どもにとって何よりの宝物です。
ありがとうございました。
女性 40代
今回は世界旅行を体験しました。
オーストラリアとオンラインで繋いで、ショッピングセンターで買い物を楽しみました。
子どもも最初は緊張していましたが、先生が間に入って下さり、ガイドさんに色々質問することができました。
コロナワクチンの接種についてなど、今は行くことの叶わない海外のリアルな情報に接することができ、子どもなりに色々考える機会になったと思います。
また買い物も、鮮明な画像でこちらの気に入ったお菓子などをカゴに入れてもらい、実際にショッピングしている感覚で親子でストレスなく楽しめました。
子どもは、ゲームショップで日本製のゲームソフトが並んでいるのを見て喜んでいました。
購入した商品は、後日 日本へ送ってもらえるそうです。
教科学習のオンラインとはまた違う、日本と海外の違いについて気付き、広い視野で物事を考える元になるこういう経験も、とても良いなぁと感じました。
新しいことを始める時の先生の「一度、やってみます!」という言葉は、こちらもめげずに頑張ろう!と励まされます。
ありがとうございました。
今回もありがとうございました。
なるべくならやりたくない計算問題も、ゲームで先生と楽しく共同作業をした後なら、スムーズに取り組めています。
それでもやりたくない時は、先生お手製の「あみだくじ」を共有画面上で一緒に歌いながら引き、勝てば問題数を減らしてもらうなど自分で納得出来るところを見つけようとしています。
子どもも、ここまでなら出来る出来ないを遠慮せず伝えられて嬉しそうです。
親として、子どもと関わる上で大切なことをたくさん学ばせてもらっています。