開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
Webサイト『InDesignの勉強部屋』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『DTPの勉強部屋』を主催。
また、Adobe公認のエバンジェリスト『Adobe Community Evangelist』にも認定されており、Adobeサイト内の「YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう」も執筆担当。
『InDesignパーフェクトブック』(マイナビ出版)や『InDesignプロフェッショナルの教科書』(MdN)、『超時短InDesign』(技術評論社)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。
2016年11月末より、個人で執筆した『InDesignパーフェクトブック(PDF版電子書籍)』のダウンロード販売もスタート。
Twitter https://twitter.com/YUJI_id
Twitter(DTPの勉強部屋) https://twitter.com/dtp_nagoya
Facebook https://www.facebook.com/yujimori
グラフィックデザインやウェブデザインなどのクリエイションをはじめ、生活や暮らしなどさまざまなジャンルのノウハウと可能性を伝える出版社MdNが、お馴染みの人気著者やトップクリエイターを招聘し、『最新のノウハウ』と『実践的なテクニック』を、講座を通してお伝えします。
■ MdNの著者が講座に登壇
MdNの人気書籍の著者や著名クリエイターを招聘。
ベストセラーやロングセラーでお馴染みの執筆陣が登壇します。
紙面だけでは伝えられないテクニックや、最新情報が満載です。
■ クリエイターの学び舎、Bau-ya™が全面協力
クリエイティブ分野の講座開催で急成長を遂げるBau-ya(バウヤ)が、MdNとコラボレート。
講座の企画・運営や参加者の皆さまを、強力にバックアップします。
Bau-ya 教室ページ http://bit.ly/bauya
■ MdN × Bau-yaにある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル
『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べ...
もっと見る >>
女性 30代
女性 60代
InDesignは必要に応じて実践で使っていましたが、他のソフトとの比較やInDesignならではの特徴などを改めて意識することができました。
おすすめの設定など、具体的な使用例もあり、これから実際に応用できそうです。
男性 60代
InDesign初心者、ここがポイントなのだと理解できました。
ありがとうございます。
女性 20代
インデザイン全くの初心者です。初心者がつまずきやすいところを要点絞りながら教えてくださったので、混乱せず最後まで講義を受けることができました!
仕事ではイラストレーターでDMや冊子を制作しています。インデザインもいずれ使えるように勉強しておいてねと会社から言われていましたが、自主勉強しても全く理解できない、イラレで困ることもない、など理由をつけて勉強諦めていました…。(テレワークなので、先輩に聞くこともできず…)
しかし今回講座に参加できたことで、積極的にインデザインに取り組みたいという気持ちになりました!
実は講義の2日後、滅多にないのですが、偶然にもインデザインを仕事で使うことになりました!イラレでもいいよと上から言われましたが、せっかく講義を受けたので、配布された参考書を見ながら、インデザインで制作しているところです。受講していなければあり得なかったと思います…
始めるきっかけになり、本当によかったです!また次の機会も受講したいと思います。
男性 20代
知らない便利な機能やショートカットや機能の合わせ技などとても便利に使えることを知りました。
また、Illustratorとの違いをわかりやすく解説していただき内容が入ってきやすかったです。
タイトルはInDesignの基礎講座となっていますが、InDesignの話だけで留まらず、Illustratorとの違いもしっかりとご説明されており、Illustratorを使い慣れた方が新たにInDesignを学ぶ際、どういうところが便利なのか?という点から分かりやすくご説明頂けました。
初めてInDesignを触る場合に変えておきたい基本設定のお話から、知っておくと便利な機能の紹介まで、短い時間の中でもしっかりと掘り下げてご説明頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございました!