⚠️対面講座はリクエストにお答えして開催しています❕
★平日・土日いつでもOK!★
==========================
★愛知・オンライン開催で人気のすべてのジャンルの
講座・習い事・教室・ワークショップ ランキング
20115件中 4位!!
(2012年2月21日)
https://www.street-academy.com/aichi/all?trigger=search_list ★ストアカ中部・オンライン開催で人気の
ライフハック・自己啓発セミナー ランキング
1位!!
(2021年1月30日)
https://www.street-academy.com/chubu/lifehack★ストアカ公認シルバーバッチ約1カ月で取得!
★パーソナルカラー診断実績1000名以上!
★年間150名以上!の指導実績あり!
★大手カルチャースクールでは
常に定員オーバーにより増設!
受講者の皆様のおかげです。
ありがとうございます!
さらに精進してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
----------------------------------------------------
受講するメリット
----------------------------------------------------
・より豊かに暮らしていけるような必要な色、
足りない色がわかる。
・心の奥底にある気持ちに気付いたり、向き合うことができる。
・色を通して「過去」「現在」「未来」を
リーディングできる。
・色を通して自分の考え方が変わるチャンスになる。
・ご覧頂いた資料をPDFにて添付します。
----------------------------------------------------
こんなことを学びます
----------------------------------------------------
・努力、頑張り不要。
必死にならなくても豊かになれる方法を色から学ぶ
・足りない色、使わない色から今の自分を知る
・「過去」「現在」「未来」を色から知る
・色、体、心の不思議な法則
・色の意味
・セルフバランスを整える方法
・目標達成に必要な色
・色彩学に基づく今後の展望
・「自己成長」を促す色の活用法
・好きな色から口癖を知る
・チャクラの説明
----------------------------------------------------
受講者の声
----------------------------------------------------
・諦めていた婚活でしたが、ピンクのネイルを
付けていたら3ヶ月彼氏ができ、半年で結婚しました!
・考え方が柔軟になりました!
・赤をもったら、行動できなかったことが
できるようになりました!
・自分の気持ちに気付きました!
・色は力をくれますね!
----------------------------------------------------
色彩心理学の必要性
----------------------------------------------------
以前私はパーソナルカラーばかりやっていました。
そんなある時、パーソナルカラーの10回定期講座で
最初から最後まで全身黒ばかり、
というより黒だけを身に付けていた
受講生さんがいらっしゃいました。
「黒がお好きですか?」
とお聞きしたところ
「何にでも合うから…」
本人は気付いてないかもしれませんが、
辛いことが多過ぎると人は心の中から黒以外の色を
閉め出してしますのです。
黒だけではないにしても、白やグレーという色みのない色、
色みのある色と言えばせいぜい濃紺という方が
余りにも多いいことに気が付きました。
それは正に私そのものでした。
10年前、ピューティスクールに通っていたある日、同期に
「由実さんは黒が好き?」
と聞かれました。
その時、服、バック、靴全て黒、クローゼット、
洋服ダンスの中も黒ばかり、唯一色みのある服といったら
真っ赤でしたが、
それに私自身が気付いてなかったのです。
同期の言葉ではじめて色みのある世界を
知った瞬間でした。
私は長い間重い黒い鎧を背負い、
精彩を欠いた人生だったのです。
色彩心理の世界では、黒は全く光のない状態、
闇の世界で希望も夢もなく、
絶体絶命を象徴します。
私達人間はどんなに辛い状況であっても
ほんの一縷の希望に向かって
進んでいく可能性があるというのが
色彩心理学の考え方です。
パーソナルカラーの外からのアプローチだけではなく、
色彩心理学で内面からのアプローチも
必要だと実感しました。
こんな経験をした私だからこそ、
皆様にお伝えできることがあるのではと思い、
スタートした色彩心理学…
好きな色は変わらない、人の考え方もあまり変わらない。
嫌いな色、違和感のある色をあえて取り入れた方が
考え方が柔軟になり、変わりやすくなるのです。
色は嘘つきません。
あなたが豊かに暮らしていけるような
「色の力」
「色彩心理」
「色の素敵なメッセージ」
をお伝え致します。
==========================
色彩心理学に基づいており、
スピリチュアルな講座ではありません。
==========================