1992年、東京大学電気電子工学科卒業。同年、日本電気株式会社(NEC)に入社。
大規模プロジェクトのシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーを経験後、グループ全体のSI基盤構築方法論の普及展開に携わる。2008年から全社基幹システム改革プロジェクトでのBPM(ビジネスプロセスマネジメント)方法論の設計と展開の責任者。
2010年、ドイツでの世界的大会「プロセス・ワールド」でアジア初の「ビジネスプロセスエクセレンス賞」受賞。2014年からは全社業務改革プロジェクトの中核として創立されたNECマネジメントパートナーに出向、リーンシックスシグマをはじめとする業務改革体系の企画・設計・展開の責任者。
2019年、株式会社カレントカラーを設立
女性 30代
今までの業務改革がうまくいかなったのは、業務改革はプロセス改革だという基本を見ていなかった為だと納得できました。
これまでは、効率化のためと思い「ツールをわかりやすく」「ステーショナリーを作る」等に取り組んできました。しかし、それらは業務全体のプロセスに目を向けていないた為、小手先のごまかしに過ぎなかった!と気づかされました。
目からウロコに感じる一方で、仕事の基本中の基本が未熟だったと深く反省しました。
これからは、教えて頂いた7ステップに忠実に業務の見直しを行っていこうと思います。
男性 40代
書籍でも拝見したことがあったのですが、実際にZoomで教えていただくと大変理解しやすく、頭に入りやすかったように思います。
自分は、業務の改革にとどまらず、人生のすべての場面で応用ができるのではないかと思いました。
学んで終わりということも多いですが、今回はしっかり実行して、自分の技術や考え方として身につけるところまでにしたいと思いました。
そういう制度はなさそうですが、まったく同じ内容でも月に1回ペースで受講するなどしてもいいくらい、必須のスキル、考え方ではないかと思いました。
女性 30代
とてもわかりやすく、手順も整理されていて勉強になりました。
受講者一人ひとりの話を聴きながら進めていただけたので
より具体的で説得力がありました。ありがとうございました。
男性 40代
業務改善を担っていく立場なので、これから仕事に行かせると感じました。
男性 40代
業務の改善、改革について、全体像と進め方を明確な定義と分かりやすい説明で、進めていただきました。内容をよく理解することができました。