参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
臨床心理士・公認心理師。ヒューマンケア科学博士(筑波大学)。四国道後温泉の生まれ。
長年のペアダンス指導、大学院での研究、臨床経験から、脳と身体をトレーニングするプログラムを提供している。
・自分が楽になるセルフコントロールスキル
・お互い尊重しあう人間関係構築スキル
・身体の再教育スキル など
サルサダンス先駆者として活躍。日本で初めてのサルサクラブレッスンやサルサ専門スタジオを六本木に設立。仕事は順調だったが、プライベートは波乱万丈。苦しい時期を過ごす中で、自分を見つめ直し、心と身体の学び直しを行った。ヨガ・ピラティス・心理学(NLP)・フェルデンクライスの指導員資格取得。ピラティス DVD監修(ユーキャン・ベネッセ)。
青山学院大学院心理学科入学し、筑波大学大学院でヒューマンケア科学博士号を取得。論文各種執筆。仕事・人間関係・恋愛などの悩み解決相談・メンタルトレーニング・企業研修・心身ケアなど行う。
女性 60代
女性 40代
先生の誘導で身体を動かしながら、意識を自分の身体に向けるという行為を繰り返して行くうちに、すっと動きやすくなる身体やなんだか軽くなる心を感じました。深く考えたり頑張ったり痛い思いをせずとも、まだまだ違う自分の身体に出会えるんだという喜びを感じる不思議な体験でした。ちょっと病みつきになりそうです!
女性 60代
最初に、分かりやすい説明を受けたあと、実際に身体で感じられて、納得できました。
無意識のうちに気張ってしまう自分を、戒めつつ、身体も心も緩める、良い時間でした。
終わる頃には、すっかり眠くて、ダランと動いていると、いい感じにラクに動けて楽しくなりました。
歳とって、こういうボディワークの必要も感じてきました。
男性 50代
2回目でしたが、理論的なところも新しいスライドで詳しく教えていただきました。実習では、からだとこころがかなりほぐれました。
女性 50代
裕子先生に教わった、今まで意識していなかった、身体の動きや身体同士のつながりには、刮目です!
また、レッスン中は、心穏やかに過ごせる時間でもあり、今夜はぐっすり眠れそうです😃
今回は、リクエストして、頭を持ちあげる動作にフォーカスしていただきました。
だんだんと色んな動きを加えていくにつれ、スムーズに上がりやすくなってくるのが楽しかったです。
シニアになってきたので、あまり力を入れずにどう動けばよいか、探しているところです。
先生が、明るい雰囲気で気楽に声掛けしてくれて、あっという間にレッスンが終わります。
後は、無駄な力が抜けて身体になり、体感が繊細になる感じを楽しめました。フェルデンクライスはマイナーですが、面白いですね。