開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
株式会社TART DESIGN OFFICE代表
メーカーのデザイン部や広告制作会社で、広告・SP分野を中心にグラフィックデザインに携わる。2002年、株式会社TART DESIGN OFFICEを設立。デザインのほか、編集・執筆・大学や企業でのデザイン講習など、活動の幅を広げる。
昭和女子大学 環境デザイン学科 非常勤講師
経団連事業本部 セミナー講師
近著は、『デザインのルール、レイアウトのセオリー』『デザイン・ルールズ[新版]デザインを始める前に知っておきたいこと(共著)』『愛のあるユニークで豊かな書体。フォントかるた制作チームのフォント読本』『文字のきほん』など。
2017年フォントかるた制作チームを立ち上げ、現在はタイプデザインやタイポグラフィの研究と普及に力を入れている。
グラフィックデザインやウェブデザインなどのクリエイションをはじめ、生活や暮らしなどさまざまなジャンルのノウハウと可能性を伝える出版社MdNが、お馴染みの人気著者やトップクリエイターを招聘し、『最新のノウハウ』と『実践的なテクニック』を、講座を通してお伝えします。
■ MdNの著者が講座に登壇
MdNの人気書籍の著者や著名クリエイターを招聘。
ベストセラーやロングセラーでお馴染みの執筆陣が登壇します。
紙面だけでは伝えられないテクニックや、最新情報が満載です。
■ クリエイターの学び舎、Bau-ya™が全面協力
クリエイティブ分野の講座開催で急成長を遂げるBau-ya(バウヤ)が、MdNとコラボレート。
講座の企画・運営や参加者の皆さまを、強力にバックアップします。
Bau-ya 教室ページ http://bit.ly/bauya
■ MdN × Bau-yaにある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル
『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べ...
もっと見る >>
女性 50代
男性 30代
タイポグラフィはデザインの要素の中で一種独特な世界を持っているように感じていたが、これまでに学んでいた色彩デザインの内容と通じるものがあると思わせてくれる講座でした。それをもっとも感じたのがフォントデザインの年代ごとの移り変わりに触れていた部分で、ファッションカラーにも見られる時代の空気を反映した移り変わりと重ねてみることで、もしかしたらフォントデザインにも似たようなことが考えられるのでは...というアイデアが浮かびました。
男性 40代
講師の説明も丁寧で、スライドもとてもきれいで楽しく、内容はマニアックなのに、初心者にも分かりやすく、この講座で、フォントの奥深さ、真髄を学ぶことが出来たと思う。
女性 30代
フォントの魅力を知る事ができました。デザイン歴が浅いのでフォントを幅広く使う事がまだないのですが、フォントをもっと勉強したいと思いました。フォント選びに大変参考になった講座でした。頂いた書籍も、事例がたくさんあり大変見やすく、わかりやすいので、こちらも大変参考になります。楽しく学べ他ので時間があっという間でした、ありがとうございました。
女性 20代
事例がたくさん出てきたのでとても分かりやすかったです。
本編では基礎と言えば基礎ですが、ちょっとしたコツなどが紹介され、改めて勉強になりました。また、その後の座談会では、最前線で活躍されている方々のお話もきけて、なるほどなるほどと納得することも多かったです。Windowsユーザはちょっと肩身が狭かったかな(笑)フォントに対する愛をものすごく感じましたし、皆様とシェアできたことが嬉しかったです。