参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
日本航空 C/A時代は、世界38都市路線に乗務。
大学で専攻の西語と英語を使える!と意気込みましたが、とてつもなく厚い言葉の壁にぶつかり、くじけそうになった経験がたくさんあります。
文化的背景や考え方の違いで、表現方法や手段も異なります。
時間がかかりましたが、「互いに歩み寄るアプローチ」「自分の意志を明確に伝えること」を学びました。
起業して20年間、海外・国内の顧客技術サポートで、お困りごとの数に圧倒されつつ、延べ50万件のクレームやご相談の中から「本当のご要望」を聞き取る事ができるようになりました。
30余年の語学やビジネスの経験から、様々なお困りごとについて、これまでの知識やワザ、情報を皆さまと共有しながら、今後もずっと、共に学び続けたいと思います。
情報共有や学びによって、人生をより魅力的に、こころ豊かに過ごしていきませんか?
ミラサポ(中小企業庁)専門家 ICLP 国際発音協会 発音判定士 コミュニケーション講師 さとう式セルフケアマスター ライフデザインコーチ
+ 続きを読む
女性 40代
女性 40代
お客様からマイナスのご意見を
頂いた時に役立つ講座でした。
長く販売の仕事をしており
色々分かっているつもりでしたが
こうした方が良いという知識を
得られました。
お客様は私と話しても楽しくないだろうと
思い込んでいましたが、少しでも
あの店員と話したいと思っていただける
ようにまずは口角をあげる笑顔から
始めてみようかと思います。
ほんの小さな一歩ですが少しでも
進化したいと思います。
女性 40代
STEP1.2.3すべて受講しました。楽しく学べました。教えていただいたことしっかり実践していきます。ありがとうございました。
女性
人間関係が苦手でストアカなどでコミュニケーション講座を少し受けています。人間は自分の話しを聞いて欲しくて、きちんと話しを聞くことで信頼感が得られる→きちんと話しを聞かないと信頼感が得られない、としみじみ思いました。日々気をつけたいと思います。
女性 30代
少し意思疎通ずれてたように感じましたが、参考になりました
クレームを言われると、自分の感情も入ってくるので、お客様に寄り添っての瞬時の対応は、難しいなと実感しました。まずは、どうしたらよいかをワークを通して考えるきっかけにもなりましたし、今後ニュートラルな状態で聴けるよう、自分自身も視覚や聴覚にも気を配って対応していこうと思いました。