開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
自然の力で体質改善へ「漢方薬膳の知恵」
薬膳食療法専門指導士
漢方メディカルアロマセラピスト
漢方上級スタイリスト
陰陽五行体質改善サポーター&起業サポーター
木村由紀子
1969年生まれ。
20代後半の会社員時代に出会ったアロマと整体の世界。自分の体の不調がみるみる改善したことでセラピストとして2008年に開業。
セラピストもクライアント様も元気になる施術技術と漢方薬膳の体質改善を組み合わせて女性の体と心のメンテナンスを続けています。
自身の体調不調や病気をきっかけに「健康があってこそ仕事やプライベートが楽しめる」ことを痛感しお客様へも内側からのケアに力を入れてきました。
漢方薬膳はとてもシンプルでそしてナチュラル。自然と共に生きれば、自分の周りは変わってきます。漢方薬膳は自分の手で体質改善できます^^
☑️自然な力で健康になりたい。
☑️ダイエットしたい。
☑️体のトラブルをなくしたい。
☑️仕事も人間関係もよくしたい。
☑️健康に関する仕事をしたい。
☑️オンラインで仕事をしたい。
こんな方にオススメです。
+ 続きを読む
①生きていくために必要な3つの要素の役割と関連
②3つの要素の足りなかったり、多かったりすると出る症状を学びます。
③あなたの舌は物語っています!舌はカラダの中の状態をよく表しています。
④自分に必要なバランスを整える食材を見つけ薬膳メニュー作り
→漢方の視点から見る体の仕組みがわかります。
→この症状だから私はこれなんだ!と自分で診断できるようになります。
→自分に必要な食材がわかります。
①5つのグループの関連と役割
②5つのグループに分かれたカラダの機能を 知る
③カラダの機能に異常が!カラダはどうなる?
→【実践】自分でタイプ診断し薬膳メニューを考える。
①なぜ病気になるの?なぜ体調不良になる?外側からの原因を漢方の視点から知る。
②対処法と対策薬膳
③食材の色と味を知る
→季節の薬膳の組み立てが分かる。原因を知ることで予防ができる!早めに対処できるようになります。
①なぜ感情がカラダを蝕むのか?
②感情がエネルギーが変える
③感情から考える薬膳
→怒りや悲しみの感情も薬膳でエネルギーを変える。
この回は自分の体調や知りたいことにスポットを当てて学んでいただきます。
例1、アレルギーの弁証と養生法
例2、女性ホルモン(生理)の弁証と養生法
例3、ダイエット(肥満)の弁証と養生法
例4、不眠の弁証と養生法
例5、痛み(肩コリ・関節痛・腰痛など)の弁証と養生法