髙橋 惠一郎

プレゼンテーション・プロデューサー

髙橋 惠一郎

タカハシケイイチロウ

関連スキル プレゼンテーション資料作成

明日から使えるポイント

「言いたいことがよくわからない」「人によってバラバラで見づらいPPT資料」など
営業シーンや社内コミュニケーションでよくある課題ではありませんか。
自分の考えを伝え、相手を動かすことは仕事で最も求められるスキルです。
髙橋講師の講座ではご自身の様々な成功&失敗体験を通じて構築した
「内容のつくり方」「PPT資料のデザイン」「発表時の伝達技術」を学ぶことで
人を動かすプレゼン力を養成します。
いずれの講座も実践ワークを取り入れ、今日からすぐに使えるスキルが身に付きます。

略歴・プロフィール



2003年 早稲田大学教育学部卒業後、日立製作所に入社。
     官公庁に対するシステム営業を担当する。
→金融機関の営業企画や教育系ベンチャーでの新規事業企画
→プレゼンのデザインを手掛けるスタートアップにコアメンバーとして参画
 同業界においては異例の「人材育成事業」を立ち上げ、事業責任者として戦略立案および推進を行う。

2016年、プレゼンテーション・プロデュースのチームを設立、取締役に就任。
プレゼンのコンセプト設計やシナリオ構築、資料デザイン等、プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。
自身の、様々な成功&失敗体験を通じて構築した、表面的でない本質的なプレゼンメソッドが売り。

これまでに、年商数億円から数千億円規模の大企業、中小企業において、新社会人から経営者クラスまで幅広い層を対象とした指導実績がある。
プレゼンテーション・プロデューサーから、相手の心をガッシリつかむ「伝わる」プレゼンスキルを学びましょう。

提供できる研修パッケージ一覧

  • プレゼン専門コンサルタントによる「実践プレゼン力養成研修」

    プレゼン専門コンサルタントによる「実践プレゼン力養成研修」

    研修内容

    プレゼンテーションをゼロからつくって発表にいたるまでのプロセス「企画構成」「資料作成」「実践練習」。この3つのプロセスに求められる技術を、1日で学ぶことができます。具体的には、「心を動かすプレゼンのつくり方」「伝わるプレゼン資料のデザインルール」「共感を呼ぶ伝達技術」をお伝えします。受講後すぐに業務で活かせるよう、単なる座学ではなく実践的なワークを取り入れております。

    こんな受講者におすすめ

    ■短期間でみんなのプレゼンスキルをレベルアップしたい
    ■社員それぞれが自己流で行っているプレゼンをわかりやすい形で統一したい
    ■中途入社や部署異動が多く、新しいメンバーのプレゼンスキルをサポートしたい
    ■社員にプレゼンの基礎をしっかり教えたい

    • 半日コース(2時間30分)
      研修ゴールのイメージ

      プレゼンをゼロからつくるプロセス「内容設計」における「型」を習得し、相手に伝わるプレゼンをつくれるようになる。

      1開催あたりの定員人数

      20人

    • 1日コース(8時間)
      研修ゴールのイメージ

      プレゼンをゼロからつくって発表にいたるまでのプロセス「内容設計」「資料作成」「実践練習」における「型」を習得し、相手に伝わるプレゼンをできるようになる。

      1開催あたりの定員人数

      12人

    この研修の見積もりを依頼する
  • 【PRESENTATION3.0】聞き手を動かすプレゼンの内容設計術【オンライン】

    【PRESENTATION3.0】聞き手を動かすプレゼンの内容設計術【オンライン】

    研修内容

    自分が伝えたいことを一方的に話すだけのプレゼン「PRESENTATION1.0」を、聞き手の心をつかんで行動に促すプレゼン「PRESENTATION3.0」にバージョンアップする方法を学びます。
    ロジカルシンキングや付箋を使ったアイデア創出法などのテクニックだけでなく、「そもそもプレゼンとは何なのか」といった本質的なアプローチで、受講者のプレゼン力をレベルアップします。

    こんな受講者におすすめ

    ■営業/企画など聞き手にアクションを求める業務が多い
    ■部下の資料やプレゼンがわかりづらく、わかりやすいプレゼンの型を教えたい
    ■言いたいことや聞いた後のアクションがうまく伝わらず、コミュニケーションロスを感じる

    • 半日コース(2-3時間)
      研修ゴールのイメージ

      聞き手の心をつかむプレゼンのつくり方を習得する

      1開催あたりの定員人数

      100人

    この研修の見積もりを依頼する
  • センス不要!伝わるプレゼン資料のデザイン研修

    センス不要!伝わるプレゼン資料のデザイン研修

    研修内容

    どれだけ素晴らしいプレゼンを考えても、資料が分かりづらくて内容が伝わらなければ意味がありません。この研修では、通常ビジネスパーソンが学ぶことのないデザインの観点から、相手に伝わるプレゼン資料のデザインルールをお伝えします。具体的には、「フォントの正しい選び方」や「一目で分かるグラフのつくり方」、「オブジェクトの伝わる並べ方」などを学びます。センスは不要です。ルールを学べば、伝わるデザインは可能です。

    こんな受講者におすすめ

    ■営業/企画/マーケティング等の成果をあげる施策を検討している
    ■社員によってPPT資料がバラバラで見た目が悪く、内容も分かりづらい
    ■プレゼン資料の作成時間を短くしたい
    ■PowerPointは使えるけどデザインのことはよく分からない

    • 半日コース(2時間)
      研修ゴールのイメージ

      プレゼンを形にするためのプロセス「資料作成」における「デザインスキル」を学習し、相手に伝わるプレゼン資料のつくり方を理解する。

      1開催あたりの定員人数

      20人

    • 1日コース(5時間)
      研修ゴールのイメージ

      プレゼンを形にするためのプロセス「資料作成」における「デザインスキル」を習得し、相手に伝わるプレゼン資料をつくれるようになる。

      1開催あたりの定員人数

      20人

    この研修の見積もりを依頼する
  • 【オンライン】聞き手の信頼を得るための印象管理プレゼン術

    【オンライン】聞き手の信頼を得るための印象管理プレゼン術

    研修内容

    自分が伝えたいことを一方的に話すだけのプレゼン「PRESENTATION1.0」を、聞き手の心をつかんで行動に促すプレゼン「PRESENTATION3.0」にバージョンアップする方法を学びます。
    ロジカルシンキングや付箋を使ったアイデア創出法などのテクニックだけでなく、「そもそもプレゼンとは何なのか」といった本質的なアプローチで、受講者のプレゼン力をレベルアップします。

    【講座概要】
    1.聞き手の信頼を得るための「印象マネジメント術」
    2.さらに伝わるプレゼンにするための「5つの伝達ワード」
    3.他とは違うプレゼンを演出するためのPowerPointの「発表ツール」

    こんな受講者におすすめ

    ■人前で話すことに慣れていない方
    ■プレゼンの「伝え方」を体系的に学びたい方
    ■実践的な「伝える技術」を学びたい方

    • 半日コース(2.5時間)
      研修ゴールのイメージ

      プレゼンテーションにおける「伝える技術」の向上

      1開催あたりの定員人数

      100人

    この研修の見積もりを依頼する

研修のお問い合わせはこちら

法人研修実績

  • 物流 大手物流会社
    大手物流会社 プレゼン専門コンサルタントによる「実践プレゼン力養成研修」の研修を受講

    非常に新しい気づきが多い研修となりました。 講師の方の時間配分も完璧で、有意義な研修となりました。プレゼンテーションが得意ではないので、ポイントを押さえることができてよかったです。また、パワーポイントの機能を教えていただいたので、資料作成の生産性が向上しそうです。発表方法のみならず、資料の作り方やそのプロセス迄一貫して学ぶことができる貴重な講座だと感じました。
    こういう研修は役職候補者だけではなく、ビジネスマン全般に有効な研修だと思いますので、永続して活動される事が日本の社会全体に貢献する事だと思います。有難う御座いました。

  • コンサルティング 大手人材コンサルティング会社
    大手人材コンサルティング会社 センス不要!伝わるプレゼン資料のデザイン研修の研修を受講

    座学だけでなく、実際に資料作成のワークをしたことで、今日学んだことを定着させられそうだと思いました。ルールを守ってやるだけで、見映えの良い資料が作れることを実感でき、今後に活かしていこうと思います。知らなかったことを多く知れました。企画提案の機会に、今日学んだデザインルールを1つ1つ使っていこうと思います。

    法人営業部 中途入社Aさん

主な実績

研修・セミナー登壇

大手IT企業、大手スポーツメーカー企業、大手フードサービス企業、税理士事務所、社会保険事務所、デザイン専門学校 その他多数

書籍

  • 書籍

メディア掲載

研修のお問い合わせはこちら

 

スキルジャンル一覧

PAGE
TOP