その他のフィットネス体験 健康法
月額サービス

オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪

40代、50代、60代の方。運動は苦手。簡単な動き。疲れないで長く続けられ美しい身体作り。そんな体操。よくばりな方向けの効果絶大な体操💕

オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像
  • オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像 オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像
  • オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像 オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像
  • オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像 オンラインで、身体を緩め・楽なストレッチ・ヨガ・無理のない筋トレ♪の画像

月額サービスの種別

月謝制教室

月額サービスの紹介

こんなことを学びます
~100年時代を凛としたカラダで~

毎日がわくわく楽しいと実感できる
身体作りのお手伝いをします。

このような方々に公共施設で
教えていました。
・フレイル予防の高齢者
・体を動かすのが苦手な主婦の方々

今は、バレエダンサー、ヨガ、
ストレッチ受講者の
方々に教えています。

硬くなったカラダを、ゆるめて
柔らかくしてみませんか?
人は年を取れば取るほど自然に
身体は固くなります。しかし
自分で自分の身体を柔らかくすることは難しい
ことではなく,誰にでもできるやさしいことです。

身体を緩めると,関節,筋肉が柔らかくなり,
怪我の防止だけに留まらず,疲れがたまらなくなり,
元気になります。

身体が元気になると,その効果は心にまで及びます。
精神的にも活き活きしてきます。 
気持ちにも余裕が生まれて,自信をもって生活を
送ることができる様になります。 
身体が元気になるだけで,心のありようまで変わってきます。 

身体が元気になれば,精神的にも余裕が生まれ
自信を持って健康的な日々を送ることが出来る
ようになります。

「インナーマッスルが大切」という言葉を
聞いたことはないでしょうか。

軸が保たれて小さい力で大きな
パフォーマンスが発揮できたり
芯がしっかりしているので美しい姿勢が
保たれたりするのも全て
インナーマッスルのなせる技。

インナーマッスルを使うためには
表面の筋肉(アウターマッスル)を
ゆるませる必要があります。
インナーマッスルを使わないと
表面の筋肉が頑張らざるを得なくなります。
慢性的な筋肉痛や例えば肩・腰の痛み
なども引き起こされてしまいます。

アウターマッスルにお休みをあげて
インナーマッスルを使うためには
ゆるませることが何より大切です。

子供が疲れ知らずなのは
アウターマッスルが発達しておらず
カラダ全体を使って動いているからです。
一部のアウターマッスルだけを使うことで
疲れやすく痛みも出やすくなります。

ゆるめほぐしてからのストレッチで、
インナーマッスルを徐々に
使えるようになります。
自然にインナーとアウターのバランスが取れる
ようになり、今より「動けるカラダ」に
なっていきます。

❤️ 私のおもな経歴| ❤️
1981年 田原豊道ヨガ入会(日本ヨガ学会)
1987年 ヨガ師範免状取得(日本ヨガ学会)
1991年 クラシックバレエを始める
1997年 成瀬ヨガ入会 (現在も週1ペースで通う。)
1997年~ 東京都府中市内にて個人のヨガ教室を開講
1999年 インドのヒマラヤ山麓ゴームク(ガンジス川源流)
にて10日間の修行
2005年 大手スポーツクラブにてヨガ講師
2008年 インド大使館にてヨガ指導
2010年 ロシアバレエを習い始める
2020年 バレエダンサーにヨガを教え始める
    60代で芸能事務所8社からスカウトされました

この講座は、誰にでもできる優しい
動きと,深い呼吸法で心身を健康に改善し
美しい身体をつくることができるように
なります。

❤️ |こんな方にお勧めします ❤️

・運動を始めたいが何から始めたらいいのか
分からない方

・医者にメタボと診断され、体脂肪を落とせ
と言われたがやり方が分からない方

・太ってしまって、以前の自分の身体と
なんだか違う気がする方

・体重増えて、身体が重くなり、移動や
作業がおっくうになってきた

・何をしても、すぐ疲れる

・ハードなトレーニングではなくて、
毎日楽な運動を続けて
体脂肪を落としたい

・痩せたいけど、筋肉は減らしたくない

・運動が苦手な

・冷え性

・少し歩くだけで疲れる

・夜、寝てから何度も目が覚めてしまう

・運動のし過ぎで膝、腰、股関節を
 痛めた

・急に体重が増えた

・血圧が高い

・いろいろな内臓疾患を抱えている

・便秘ぎみ

・歩いている時につまずきやすい

・歩くとすぐ疲れる

・腰痛持ち

・猫背

・反り腰

・身体のバランスが崩れて姿勢が悪い

・膝に水が溜まってしまった

・膝がはれて、痛くなった

・股関節が痛い

・腰が痛い

・年と共に脚の具合が悪くなった

・買い物に行くのもおっくうになった

・冷え性

・頻尿

・少し歩くだけで疲れる

・夜、寝てから何度も目が覚めてしまう

・運動のし過ぎで膝、腰、股関節を
 痛めた

・急に体重が増えた

・血圧が高い

・いろいろな内臓疾患を抱えている

・便秘ぎみな

・歩いている時につまずきやすい

・歩くとすぐ疲れる

・猫背

・反り腰

・身体のバランスが崩れて姿勢が悪い

こんな方を対象としています

毎日が楽しいと実感できる、身体作りの
お手伝いをします。

受講者の方の感想
A.Tさん(60代)ジム通い
背中、首、腰の痛みが緩和!
この体操に参加する前、背中、首が痛く
少し前には腰を痛めていました。
45分の体験をすると身体の中心が
少しほわっと温かくなり、背中が随分
楽になりました。座っていると身体が
硬くなるので途中途中で体操を
やりはじめました。
2回目の体験の後は、身体がすごく
軽く感じられるようになり
背中の痛みはほとんど無くなり
腰も随分楽になりました。
身体をほぐすことの
大切さを実感しています。

J.Kさん(40代) バレエダンサー
パフォーマンス後が楽に!
バレエのレッスン中にあちこち痛くなり
翌日も筋肉痛に悩まされていました。
その痛みで接骨院を受診した際に
若い頃の無理がたたったので
なるべくメンテナンスに通って下さい
と言われ非常にショックを受けた
のを覚えています。
歳と共に身体は衰えるだけか?と。
それが新生子先生のレッスンを受けることで、
レッスン中に痛む事がほぼなくなりました。
翌日以降も何事もなく過ごせます。
バレエをはじめ運動をするのが
好きなので、年齢に関係なく
まだまだ身体や体力の可能性があると
知り今後の活動が楽しみに
なりました。



 
月額レッスンをお申し込みの方限定です。

当日の流れとタイムスケジュール
所要時間 45分

開催日時 
毎土曜の朝 8:00~8:45

当日のレッスンの流れ(予定)
✅自己紹介・内容説明 1~2分 
✅下半身を緩める体操 15分
✅上半身を緩める体操 15分
✅関節を緩め、可動域を上げるヨガ 10分
✅リラックスするためのヨガの呼吸 3分  





提供内容

・月4回の教室参加

・定価780円のバレエ本
\無料プレゼント中!!/

『股関節・膝・腰に負担をかけずに
 バレエが上手くなりたいひとのための
 身体の使い方』(しおこ 著)
https://drive.google.com/file/d/1X_wFPA9YL3fYpk3JffMV683JzfH5BuBW/view?usp=sharing

申し込みにあたっての注意事項

参加について

・オンライン講座中はカメラをONにして、ご参加ください。
・開始3分前にはPC・タブレットをご準備の上、ご入室ください。
・顔出しをしない方・本名で参加しない方は受講をお断りします。
・ご遅刻される場合は、『事前のご連絡』をお願い致します。
・当方による通信トラブル等の場合は、振替レッスンを致します。
・体の痛みなど、個別に配慮が必要な方は、事前に教えてください。
・他の利用者への誹謗中傷や荒らし行為などがあった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・録音、録画はしないでください。

退会について
・ストアカマイページより月額サービスの解約手続きを行って下さい。
・月途中で退会をされても日割りでの月額費用の返金はございません。
免責事項について
・個人都合の不参加による返金・キャンセルは致しかねます。
・天変地異による被害、サーバー/回線障害、その他不可抗力的に対策防止ができない事由による責任については負いかねます。

決済に関する注意事項

初月の課金について

お申込が完了した時点で決済が行われます。初月分課金のご返金やキャンセルは一切できませんので、ご了承ください。

翌月以降の課金について

お申込日以降1ヶ月ごとに月1回クレジットカード決済が発生します。

解約について

マイページからいつでも解約を行うことが可能です。解約した時点で、以降の月額課金は全てキャンセルとなります。解約した時点で、月額サービスの提供も受けられなくなりますので、ご注意ください。

上記を含め、こちらの課金決済は、ストアカの月額サービスガイドラインに準じます。詳しくはこちらをご覧ください。

※「申し込みにあたっての注意事項」に書かれている内容と、本注意事項の内容に齟齬があった場合は、本注意事項の内容が優先されます。

このサービスの先生

ヨガ🧘‍♀️軽やかに歩く・軽いところで踊るバレエ

🍃75歳の現役大人バレエ・ヨガ講師(ヨガ歴45年 / バレエ歴35年)
ハタ・ヨガに基づいたバレエの筋肉の使い方を教えています。

私は、40歳からバレエをはじめましたが、
75歳になった今が、一番身体を軽く感じながら踊っています。

バレエをはじめた頃は、ただ人が踊るのを見て、真似していただけで
どこの筋肉をどう使えばいいのか理解しておらず、
よく身体に故障を抱えていました。

それが、ヨガのインナーマッスルの使い方を
バレエにも取り入れたことで、楽に軽やかに踊れるようになりました。

「四つの体幹筋を主に使うことで軸が...
+続きを読む

月額料金(税込)

¥4,000/月


この先生の講座

【女性】美姿勢歩きで、芸能事務所8社からスカウトされた60代
¥1,00060分
6月8日(土) 10:00他日程有
オンライン
【ストアカバレエ講師向け】バレエが飛躍的に上達するヨガ...
¥1,50060分
6月8日(土) 10:00他日程有
オンライン
【バレエ、大人】バレエのケガ、故障予防、軽く踊れる3つ...
5.0(6)
¥1,00060分
6月8日(土) 10:00他日程有
オンライン
【病気知らずに元気に生きたい女性向け】50代からの楽で...
¥1,00060分
6月8日(土) 13:00他日程有
オンライン
【膝・股間節を痛めた方】今より3倍楽に踊れるウォームア...
¥1,00060分
6月6日(木) 14:00他日程有
オンライン
【膝・股間節を痛めた方】今より3倍楽に踊れるウォームア...
¥1,00060分
6月6日(木) 15:30他日程有
オンライン
【現役バレエ講師向け】美しい背中と胸を手に入れたら、生...
¥1,50060分
6月8日(土) 10:00他日程有
オンライン
ヨガのいろいろなポーズを練習することでバレエで使う筋肉を知る
オンライン
【バレエ理論】究極の身体の使い方(バレエ指導者向け)

開催リクエスト受付中

オンライン