麹style ワンプレートレッスン 写真の撮り方ミニ講座つき

オンライン

麹調味料をつかって 素材の味を活かし 簡単に美味しく そんなことが叶う麹styleクッキング  写真の撮り方も❣️

こんなことを学びます

\美腸発酵フードアドバイザー®️と一緒に/

麹調味料をつかって

素材の味を活かし

簡単に美味しく

そんなことが叶う麹調味料使いこなし

と言ってしまうと難しいのかな?って思われるかもしれませんが
そんなことないんですよ

シンプルに そして美味しく

そしてそして、ヘルシー腸活に!



《内容》
お料理作り(7品)
・紫蘇巻き厚揚げポーク
・キノコのマリネ
・すぐ作れる鶏ハム
・豆乳マヨネーズ
・ごぼうとチキンの豆乳マヨネーズ和え
・自家製ツナ
・自家製ツナの卵焼き

盛り付け後、写真ミニ講座


塩麹や醤油麹、甘酒やお酢


身体に優しい、心に優しいお料理作り

ちょっとお洒落にワンプレートにしてしまいましょう


盛り付けのポイントや
写真の撮り方のミニ講座も
させていただきます
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,600

受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥5,600

オンライン受講料に含まれるもの

・準備物のご案内
・当日のレシピ(PDF)
・ご受講講座の動画
・レッスンに関するご質問はメールボックスをご利用くださいね

*食材はご自身でご準備をお願いします。
*レッスン動画は万が一機械の不具合などがあり当日録画ができない場合はその旨ご了承ください


--含まれないもの--
レシピなどの印刷代
インターネット通信料

この講座の先生

香川ゆきえ 朝活腸活 発酵と麹styleの料理教室 のプロフィール写真

香川ゆきえ 朝活腸活 発酵と麹styleの料理教室

本人確認済み
  • 286人
  • 126回
先生ページを見る 先生に質問する
美腸発酵フードアドバイザー®️ 動画講座作り講師

自然style 暮らすこと*発酵薬膳料理教室
動画講座作りサポート とオンライン教室起業運営プロデュース

頑張らない気軽な発酵暮らしをベースに

オンライン・対面で開講中
年間200回以上
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ライセンス取得講座
教室業サポート
講師業25年以上
動画作成
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【私が発酵料理をお伝えしている理由】
私が生まれた時は本当にホントに小さくて、あの子はきっと助からない...って言われていたほど
大きな病気をすることも無く健康に暮らすことが出来て
今は...
+続きを読む

こんな方を対象としています

🔸麹調味料を使いたい

🔸おしゃれなワンプレートスタイルにしてみたい

🔸麹料理を洋風イメージにしてみたい

🔸カフェ風にしてみたい

🔸ヘルシーなお料理を心がけたい

🔸お料理写真を素敵に撮ってみたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

🟥写真ミニ講座付きですのでお時間の余裕をお持ちください
🟥ブレンダー、電子レンジを使用します

✅食材(調味料を含む)はご自身でご準備ください
  受講料には含まれておりません
✅通信費、プリントアウト代は受講料に含まれておりません
✅レッスンではzoomを利用して行います。レッスン開始5分前から入室できます。


✅レッスン開始15分前からメールやお電話にての対応は出来かねます。ご了承ください。
✅アーカイブは、講座の記録動画です。場合によっては(機械の不都合やお申込者全ての方がアーカイブ受講となった場合)アーカイブが残らないことをご了承ください。
✅アーカイブを処理しますのに、お時間を頂戴いたします。また、テロップやなどの加工は行いませんのでご了承ください。
✅準備物シートは、第1回目の1週間前にグループメッセージに掲載。レッスンレシピは、それぞれの講座前日に掲載させていただきます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「この講座は麹を使ってのお料理と写真の撮り方がわかる講座でした。」でした
    その他 50代

    先生のインスタグラムいはいつも食べてみたい!作ってみたい!と思わせる料理ばかりがです。そのコツを知れてよかったです。
    少しづつですが復習しています。

    先生からのコメント

    Y様 ありがとうございます。コツを知っていただくと、あとは楽になると思いますし、もっともっと楽しくなるはず。続けてくださいね。

  • 料理のおすすめの先生料理の先生を探す

    料理の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す