3回コース講座 礼法道オンラインレッスン入 Ⅲ 基礎

オンライン

日本のマナーの源を知って、日常生活やビジネスシーンで格を上げる

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
誰でも知っていて損はない「基本的な和のマナー」をおさえていただけます。

(一例)
・お客様宅を訪問する際の適切な時間は?
・玄関はどのように上がるのか
・座布団の扱い方
・和室で気をつけたいこと
・食事を勧められたらどうする?
・お通夜と3回忌でのお香典袋の水引は違うの?

<こんなことが出来るようになります>
・お客様宅を訪問した際に失礼なく振る舞えるようになります。
・接待で恥をかく心配がなくなります。
・お子さんへ自信を持って躾を教えることが出来るようになります。
・お相手に「きちんとした人」という印象と信頼感を与えることが出来ます。

<こんな風に教えます>
オンラインでの解説と画面上でのワークで双方向的にすすめます。

<持ち物>
持ち物がある場合は、前の回にてご案内いたします

<定員数>
基本 3名
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥36,900(¥12,300 × 3 回)

受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥36,900

オンライン受講料に含まれるもの

受講料・PDF・録画アーカイブ

この講座の先生

坂井 志暢のプロフィール写真
日本の経営者の心を整える礼法講師
坂井 志暢
20年に渡る人材育成経験を経て独立。
礼法を後世に伝える機関が少なすぎると感じ、一般社団法人を設立。
経営者に向けた個人レッスンを行うほか、講師の育成にも力を入れている。

この講座の主催団体

日本礼法道協会

主催団体確認済み
  • 17人
  • 10回
どこへ行っても恥ずかしくない作法が身につきます

日本人にとって当たり前すぎて学ぶ機会のない礼法。
玄関の上がり方やご挨拶の仕方、手土産の渡し方など正解の型と臨機応変な考え方をお伝えしております。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

カリキュラム

  • 第1回 訪問の心得

    講座の流れと全体像

    レクチャー

    まとめ

    感想

  • 第2回 和室の作法

    前回の復習

    レクチャー

    まとめ

    感想

  • 第3回 冠婚葬祭マナー

    前回までの復習

    レクチャー

    まとめ

    感想

こんな方を対象としています

女性経営者、小中学生のお子様をお持ちのお母様、婚活中の方、これから起業をお考えの方、40代・50代の方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

ビジネスコミュニケーションのおすすめの先生ビジネスコミュニケーションの先生を探す

ビジネスマナーの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す