4回コース講座 司会のわざを集中マスター!これで急に司会を任されたあなたも大丈夫!

オンライン

緊張のコントロールから、立ち居振る舞い、話し方の基本、司会のスキルを学べる講座です。急な司会でも自信を持って対応できるようになります。

こんなことを学びます

講師の「わだゆき」は、司会やラジオパーソナリティ、レポーター、CM、VP録音、朗読講座、宅録ナレーターなど、声の仕事歴約30年。ブライダルシーンは通算約1200組の経験があり、式典やイベント、パーティー、インタビューなど様々なシーンで現在も現役として司会を務めています。

この講座は、司会やプレゼンなど人前で話す出番を控えた方が、司会のわざを学び、自信をもって人前に出て発表できるようになるためのコースレッスンです。

司会者としての心構えや役割から、一つの事例の実践まで
少人数で受講者さんに合わせたカスタマイズで、トータルにお教えする講座です。

この講座は、以下の方のお役に立てる講座です。

話し方に自信がない
司会の出番を控えてるので練習したい
これから司会を始めたい
司会に必要なスキルを学びたい
緊張してしまうことが多く、緊張を克服したい人
話し方に自信がなく、話し方を改善したい人
仕事やプライベートで、司会をする機会が増えてきた
司会をする際の声の出し方が分からない
人前で話しをするのが苦手
司会をする際の身振り手振りが分からない
司会をする際の表情の作り方が分からない
司会をする際の服装が分からない
司会をする際のマナーが分からない
司会に必要なスキルが分からない
司会をすることに対して緊張してしまう
司会をする際の注意点が分からない
司会をする際のトラブル対応が分からない


司会が必要な場面は、結婚披露宴のようなブライダルシーン以外にも様々なものがあります。例えば、以下のような場面が挙げられます。

イベントやパーティー:コンサート、ショー、お祭り、誕生日パーティー、クリスマスパーティーなど。

ビジネス関連:会議、セミナー、プレゼンテーション、商品発表会など。

学校関連:卒業式、入学式、文化祭、体育祭など。

スポーツ関連:試合のオープニングセレモニー、表彰式など。

その他:チャリティーイベント、オークション、展示会、

これらは一例ですが、司会が必要な場面は多岐にわたります。どのような場面でも、司会者はその場を盛り上げ、円滑に進行するための重要な役割を担っています。😊

また最近では、オンラインにおける司会力、プレゼン力、伝える力も必要な場面が多くなってきました。
「声」で伝えるだけでなく、表現力や伝える力が非常に重要です。

この講座は、司会やプレゼンなど人前で話す出番を控えた人が、司会のわざを学び、自信をもって人前に出て発表できるようになるためのコースレッスンです。

受講者さんに合わせ、カスタマイズしますが、
以下のような内容で学んでいきます。

●司会の役割と概論:司会者が担う役割や、司会における基本的な知識を学びます。

●話し方の基本:話し方の基本的なテクニックや、声の出し方、話し方のスタイルなどを学びます。早口言葉や発声練習、外郎売のセリフなども取り入れます。

●緊張を克服するメニュー:緊張を克服するためのメソッドを学びます。リラクゼーションテクニック、自己肯定感を高めるエクササイズ、公開スピーチに対する恐怖を克服するための戦略などが含まれます。

●司会スキルの実践:実際に司会を行う際のスキルを学び、実践的なトレーニングを行います。

●司会のシミュレーション:実際の司会をシミュレーションして、参加者が自分で司会を行い、フィードバックを受けます。
続きを読む
予約締切

6月12日(水) - 7月3日(水)

10:00 - 11:30

オンライン

開催日程

第1回 6月12日(水) 10:00 - 11:30

第2回 6月19日(水) 10:00 - 11:30

第3回 6月26日(水) 10:00 - 11:30

第4回 7月3日(水) 10:00 - 11:30

予約締切日時

6月5日(水) 18:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥35,000

  • 予約締切

    6月12日(水) - 7月3日(水)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥35,000

オンライン受講料に含まれるもの

90分のレッスン料

この講座の先生

現役MC・さあ!人前で堂々と話そう!伝えよう!

ラジオやFM局でのパーソナリティをはじめ、
ナレーター・司会など声のお仕事歴 約 30年。
ブライダルアナウンサーとして、約1200組以上のカップルのお手伝い。
現在も現役MCとして、活動。

▼声のお仕事
◇ラジオ◇ KBS京都ラジオレポーター
      KBS滋賀ラジオ パーソナリティ
      FM845 ラジオ番組構成&パーソナリティ
◇対談◇  東国原英夫宮崎県知事(当時)公開インタビュー
      福永ジョッキー  公開インタビュー 他
◇その他◇ ファイテン心斎橋オープニングイベント
      トラック...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 司会者とは? 伝わる声を出す

    ●司会の役割と概論:司会者が担う役割や、司会における基本的な知識を学びます。
    ●話し方の基本:話し方の基本的なテクニックや、声の出し方、話し方のスタイルなどを学びます。
    早口言葉や発声練習、外郎売のセリフなども取り入れます。

    ※受講者様のレベルやご要望に合わせて若干変化することがあります

  • 第2回 緊張をコントロールする

    緊張をコントロールするメソッドを学びます。
    声と呼吸のアプローチ、体のアプローチ。リラクゼーションテクニック、自己肯定感を高めるエクササイズ、公開スピーチに対する恐怖を克服するための戦略などが含まれます。

    ※受講者様のレベルやご要望に合わせて若干変化することがあります

  • 第3回 司会レッスン ロープレ

    発声練習。プロミネンス説明。シチュエーション説明。実際に司会を行う際のスキルを学び、実践的なトレーニングを行います。

    ※受講者様のレベルやご要望に合わせて若干変化することがあります

  • 第4回 司会レッスン ロープレ 仕上げ

    実際の司会をシミュレーションして、参加者が自分で司会を行い、フィードバックを受けます。
    司会前日及び当日の心構えなど

    ※受講者様のレベルやご要望に合わせて若干変化することがあります

こんな方を対象としています

話し方に自信がない
司会の出番を控えてるので練習したい
これから司会を始めたい
司会に必要なスキルを学びたい
緊張してしまうことが多く、緊張を克服したい人
話し方に自信がなく、話し方を改善したい人
仕事やプライベートで、司会をする機会が増えてきた
司会をする際の声の出し方が分からない
人前で話しをするのが苦手
司会をする際の身振り手振りが分からない
司会をする際の表情の作り方が分からない
司会をする際の服装が分からない
司会をする際のマナーが分からない
司会に必要なスキルが分からない
司会をすることに対して緊張してしまう
司会をする際の注意点が分からない
司会をする際のトラブル対応が分からない
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

スピーチ(話し方)のおすすめの先生スピーチ(話し方)の先生を探す

スピーチ(話し方)の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す