奈良・大安寺鎮守社<元石清水八幡宮>伝説の石清水復活PJと清掃奉仕

対面

奈良の大安寺鎮守社「元石清水八幡宮」京都の石清水八幡宮よりも古く、由緒正しい神社の歴史を学び、清掃奉仕と伝説の石清水復活プロジェクトに参画

こんなことを学びます

大安寺の鎮守社として創建された八幡神社(元石清水八幡宮)には、その名前の由来になった井戸が、同じく大安寺旧境内の「御霊神社」にあります。

しかし、現在は井戸が瓦礫などで埋まっていて、濁った水がたまっている残念な状態です。

奈良市東九条(とうくじょう)に鎮座する八幡神社(元石清水八幡宮)は、京都の石清水八幡宮よりも前に創建された、由緒正しき神社です。

大安寺の僧侶、行教(ぎょうきょう)が唐から帰国する際に、豊前国宇佐八幡宮(宇佐神宮)から神影を奉戴して、807年に大安寺の石清水房に鎮座したのが起源とされます。

後に社を造営して遷座し「石清水八幡宮」と号して大安寺の鎮守神とされました。

その約50年後、859年に神託によって山城国男山へ遷座したのが、京都府八幡市の石清水八幡宮です。ただし、京都の石清水八幡宮の由緒には、行教和尚によって宇佐八幡宮から勧請されたとあります。

その後、奈良・大安寺の鎮守神の石清水八幡宮は、紆余曲折があり、正式な神社の登録名が「八幡神社」となってしまいました。現在は「石清水八幡宮」を正式には名乗れないため、「元石清水八幡宮」としています。

そして、石清水八幡宮の名の由来となった石清水という井戸が、現在の御霊神社境内にある「石清水の井」です。

冒頭にも書いたように、現在は井戸が瓦礫などで埋まっていて、濁った水がたまっている残念な状態にあります。

https://youtu.be/DsAQVezxmho

この講座は、伝説の「石清水」を復活させるために、歴史的なことや、井戸を復旧するために必要なことを調べ、一緒に学んでいく講座です。

また、神社の清掃奉仕を通じて心身の穢れを祓うことや、神道の作法、神社参拝のコツについても学びます。

この講座は、伝説の「石清水」復活プロジェクトに積極的に参加したい方、石清水八幡宮について深く知りたい方、神道の作法や神社参拝について学びたい方など、あなたの学びたいことを学ぶことができる講座になっています。

【講座内容】
10:00~11:30
ホツマツタヱとヲシテ文字講座(別途申し込み必要)

13:30~15:00
元石清水八幡宮と大安寺、御霊神社などの大安寺旧境内の史跡を巡りながら
神話や歴史、神道の作法、神社参拝についての解説

15:00~16:00
清掃奉仕(自由参加)

【集合について】
・ホツマツタヱとヲシテ文字講座に参加の方
10:00に元石清水八幡宮 社務所

・午後の講座から参加する方
13:30に元石清水八幡宮境内

【アクセス】
奈良県奈良市東九条町1316
奈良交通バス、「南京終」下車、バス停より徒歩15分
詳細、地図はコチラ
https://hachimanjinja.net/?page_id=347

【注意事項】
・昼食は各自ご持参ください(周辺に飲食店やコンビニはありません)。
・清掃のための服装や軍手をご用意ください(社務所にて着替えは可能です)。
・雨天の場合は、予定を変更することがあります。

【コラム】清掃奉仕って、何のためにするの?

ボランティアで地域の掃除をしたり、ゴミ拾いをする人の気持ちが理解できない、偽善にしか見えない、という方もいると思います。

ましてや、神社には給料をもらって働いている職員がいて、参拝客は賽銭や祈祷料を納めているのだから、清掃奉仕をする必要はないと考える方もいるでしょう。

なぜ、私が清掃奉仕をおススメするのか、私が体験した話をご紹介します。

知人と一緒に神社を巡っていたとき、知人が「お賽銭用の小銭がなくなってしまった、どうしよう」と困っていました。

大きな神社に参拝すると、摂社末社がたくさんあって、お賽銭用の小銭を使い果たしてしまうことはよくあります。

そのとき、私が「神様にご奉仕すると喜ばれるので、賽銭の代わりに、参道やお社の前に落ちているゴミを拾ってみたら?」とアドバイスしました。

知人はそのアドバイスを素直に受け入れて、ゴミ拾いを始めました。

すると、お社の前にスーッと神様が降りて来られるのを感じました。そのお社に祀られている神様が喜んでおられるようでした。

そのとき、私は勤労奉仕の光景を思い出していました。
勤労奉仕とは、皇居の清掃をさせていただくことです。

4日間、皇居と赤坂御所の清掃奉仕をしながら、一般公開されていない場所にも案内してもらえます。

そして、もっとも感動的なのが天皇陛下のご会釈です。
なんと、一般人が天皇陛下とお会いできるのです。私が勤労奉仕に行ったのは平成なので、今の上皇陛下にお会いしました。

手が届く距離でお会いして、胸が熱くなったことを今でも覚えています。勤労奉仕団の団長として参加すれば、天皇陛下とお話することもできます。

神社でゴミ拾いをして、神様が降りて来られたときにも、似たような感覚になりました。

清掃奉仕をすれば、毎回、必ず、そのような体験ができるわけではありませんが、神様とのご縁は、必ず深くなります。

ぜひ、清掃奉仕と、伝説の石清水を復活する神様への奉仕にご参加ください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア奈良県内

価格(税込)¥3,980

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

史跡巡り講座料
ホツマツタヱ講座は、別講座になっていますので、別途申し込みが必要です。
参加希望の方はメッセージでご連絡ください。

この講座の先生

神社ナビゲーター

神社仏閣の参拝作法や神様の歓迎のサイン、パワースポットの見つけ方などをお伝えする、神社ナビゲーターの市口哲也です。

神社仏閣の基本的な参拝作法から、神様に歓迎されるコツ、祝詞の唱え方、あなたが参拝すべき神社仏閣について、神話や歴史など、知っているようで知らない神社仏閣のことをお伝えします。

また、龍神さまのエネルギーを使う「光の龍ヒーリング」、真実の歴史を学ぶ「ホツマツタヱ講座」、オリジナルメソッドの「カリオストロ式カバラ数秘術」、神道の考え方で成功に導く「光の龍コーチング」も提供しています。

著書「神様に呼ばれる神社参拝」、「龍...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

【スケジュール】
10:00~11:30
ホツマツタヱとヲシテ文字講座(別途申し込み必要)

13:30~15:00
元石清水八幡宮と大安寺、御霊神社などの大安寺旧境内の史跡を巡りながら
神話や歴史、神道の作法、神社参拝についての解説

15:00~16:00
清掃奉仕(自由参加)

【集合について】
・ホツマツタヱとヲシテ文字講座に参加の方
10:00に元石清水八幡宮 社務所

・午後の講座から参加する方
13:30に元石清水八幡宮境内
続きを読む

こんな方を対象としています

・伝説の「石清水」復活プロジェクトに積極的に参加したい方
・石清水八幡宮について深く知りたい方
・神道の作法や神社参拝について学びたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・昼食は各自ご持参ください(周辺に飲食店やコンビニはありません)。
・清掃のための服装や軍手をご用意ください(社務所にて着替えは可能です)。
 ※清掃道具は神社にて、ご用意していただけます。
・雨天の場合は、予定を変更することがあります。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

一般教養のおすすめの先生一般教養の先生を探す

仏教の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す