コスパの良い家のつくり方 性能を知れば快適な暮らしが出来る

オンライン

真冬でも毛布一枚でぐっすり眠れる家のつくり方

こんなことを学びます

【どんな事が分かるの?】
はじめて家づくりをされる方がほとんどです。
分からない事が多すぎて、何が分からないのかすら分かりません。

これは私が日々の家づくり相談で、実際に聞いて実感している事です。
もっと多くの方に良い家を知って頂きたいと思い情報公開する事にしました。

家づくりについてどんな事でも聞いてください。
とは言っても、何を聞いていいのか分からない方も多いですので
よくある質問を載せておきます。
もちろん、これ以外でも大丈夫です。


【よくある質問】
どれくらいの断熱・気密が必要なの?
高気密高断熱はいくらかかるの?
耐震等級3の家って難しいの?
地震に強い家と弱い家の特徴は?
良い土地の選び方
良い住宅会社の選び方
どんな家が私たちに合っているの?
私たちの夢を叶えるにはどれくらいの予算が必要なの?
コスパよく家を建てるのは、どうしたらいいの?


【誰が教えてくれるの?】
愛知県で注文住宅を設計施工している「IN THE HOME」の代表で
1級建築士・1級建築施工管理技士・2級土木施工管理技士の前田です。

日常業務は設計と現場管理をしています。
週末は家づくりの相談や打ち合わせをしています。
家づくりの全ての業務に関わっているので、
住宅性能・土地・現場管理・価格・間取り・お庭設計・リフォーム・・・など
お応えできると思います。
(地域性が強い事柄や特殊工法についてはお応えできません)


【どんな手順で進むの?】
①自己紹介
②相談内容・ヒアリング
③回答・解説

時間まで②③の繰り返しになります。
何を質問していいのか分からない方は
断熱・構造・気密・換気の4つの基本性能について
誰でも知っていたら見極められる方法をお伝えします。


【どうして相談を始める事にしたのか?】
毎週のように家づくりの相談をしています。
相談にお越しになる方に聞きました。
「何社の話をききましたか?」

多くの方は5~8社です。中には20社の話を聞いたという方もいらっしゃいます。
それぐらい真剣に家づくりを考えているのです。
きっとあなたも同じだと思います。

そして、相談者は最後にこう言います。
「こんな話は、今までどこの会社もしてくれなかった。」

私としては普通の内容なのですが、
相談者にとっては、何百万円も得をする内容でもあります。

家はもっとコスパよく建てる事は出来ます。
これは、安く建てるとは意味が違います。
見積もり価格の競争ではありません。
60年住む家でのメンテナンス・ランニングコストと
家づくりの最初に掛かるイニシャルコスト(見積もり)を
合わせて考える必要があります。

高性能住宅って実は安いのです。
ベンツやBMではなく、プリウスのような家を建てる感覚です。
バッテリーの分は高くなるけど、燃費で元がとれます。
そんな家はどのように見分けてたらいいのかを
多くの方が知っていたら、
建築業界はもっと良くなると思います。

YouTubeでも実際の家づくりを公開しています。
これらには台本はありません。
観えたものを解説しています。
設計と現場を知っているからできるのです。
講座にお申込みになる前にご覧ください。
「これだけでも有料級だ」
と住宅関係者は言ってくれます。

まえちゃん通信 
https://www.youtube.com/channel/UCZpJSd3ZF5brtu9PTvYR8lg

家づくりを成功する人とそうでない人の違いは
知っているか知らないか
ただそれだけだと思います。

あなたの家づくりを心から応援しています。
講座は1組様で行います。
精一杯の情報を公開しますので、お気軽にお申込みください。


続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥10,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講になります。
Z00Mで行います。
資料等の提供はございません。

この講座の先生

1級建築士 1級建築施工管理技士 

愛知県高浜市で注文住宅を設計施工している
IN THE HOME(インザホーム)の代表 1級建築士の前田浩貴です。

注文住宅の間取りを考えるには、構造知識が必要です。
快適な暮らしには、断熱性能が必要です。
長持ちする家には、気密や換気が必要です。

家づくりには、多くの事柄が関係してきます。
どれか一つ欠けても良い家にはなりません。

設計・施工を日常業務として行っています。両方できる事が重要です。
そして、見積もりや相談や土地探しなどもやっていますので
これから家づくりをされる方には、参考になる情報が沢山あると思います...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日の流れ>
5分  自己紹介
10分  相談内容・ヒアリング
20分  解説・回答

相談と解説の繰り返しになります。
時間内であれば何回でも大丈夫です。
続きを読む

こんな方を対象としています

家づくりを始めた方
土地探しをしている方
どんな間取りが良いのか分からない方
家づくりの適正価格を知りたい方
住宅性能について知りたい方
コスパの良い家を建てたい方
自分たちにピッタリな家を知りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

現在、間取りや見積もりをお持ちで相談されたい方は、データ共有できる状態にしておいてください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

CAD・建築デザインの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す