本当に”使える”手順書・マニュアルの作成スキルを身につける!

対面 オンライン

会社では教えてもらえない手順書・マニュアル作成に必要な考え方・スキル・効果的な活用方法を学びます。仕事が出来る人に導くヒントもあります!

こんなことを学びます

~ ”本当に使える”手順書・マニュアルの作成 ~ 

業務を行なううえで、手順書やマニュアルは必要です。
でも、手順書やマニュアルは、必要なものだと理解しているものの、実際に自分自身が作成するとなると作り方が分からなかったり、面倒くさいと感じて作成が後回しになりがちです。

そして、後回しとなった結果、時間が無くなり、とりあえず作るやり方になってしまうと良い手順書やマニュアルは間違いなく作成できません!

確かに、いざ作成しようとなった時、フォーマットもなくゼロから作成しなければいけない状況だと、どのように作成すれば良いのか分からないこともあると思います。

この講座では、そもそもの手順書やマニュアルを作成する目的から確認します。
作成の目的をしっかりと意識することにより、作成したい業務全体のイメージを掴むことができ、手順書・マニュアル作成の壁を乗り越えることが出来るようになります。
   
そして、手順書やマニュアル作成を通じて、作成対象となっている業務全体をしっかりと理解し、俯瞰して業務を行なうことができる力も身につけることができます。

”使える”手順書・マニュアルを作成することを通じて、担当されている業務を一番理解している人になって欲しいとも思い開講しています。 

作成目的を理解して、本当に「使える」手順書・マニュアルを作りましょう!

<こんなことを学びます>
・手順書・マニュアルの作成目的
・手順書・マニュアルの作成方法
・業務フローの作り方(例)
・記載すべき事項等の作成にあたってのポイント
・作成後に活用するための効果的な対応方法

<こんなことが出来るようになります>
・手順書・マニュアルの本当の作り方が分かります
・手順書・マニュアルの作成目的が理解できます
・作成する手順のイメージがつかめます
・業務フローの作り方を理解することにより業務全体を俯瞰できるようになります
・なかなか進まなかった作成や修正にとりかかることが出来るようになります。
・その業務を一番知っている人になるきっかけが出来ます。

<こんな風に教えます>
・オンライン(zoom)または対面にて、そもそもの手順書・マニュアルの作成目的を確認します。そして、実際に受講者の方が直面されている課題や悩みもお聞きしながら実効性のあるポイントをお伝えします。
・使える手順書・マニュアルを作成できるように想いを持って説明します!

<定員>
 最大6名 

手順書・マニュアルは、作ることがゴールではありません!
使われるものを作成し、更に作ったものをどのように活用し、改定していくのかも含めて学んでいただけると嬉しいです。

手順書・マニュアルの作り方が分かった時、業務を理解したうえで手順書・マニュアルを作成することに繋がります。
つまり、対象となるその業務を理解することにより、結果的にあなたが会社でその業務を一番理解している人になります!
続きを読む

6月14日(金)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

6月11日(火) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

6月15日(土)

10:00 - 11:00

オンライン

予約締切日時

6月12日(水) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

6月19日(水)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

6月16日(日) 13:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

6月26日(水)

13:00 - 14:30

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 13:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

7月5日(金)

15:00 - 16:30

オンライン

予約締切日時

7月2日(火) 15:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

7月7日(日)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

7月4日(木) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

7月14日(日)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

7月11日(木) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

7月19日(金)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

7月16日(火) 10:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

予約締切

6月5日(水)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

5月27日(月) 9:15

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

  • 6月14日(金)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 6月15日(土)

    10:00 - 11:00

    オンライン

  • 6月19日(水)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 6月26日(水)

    13:00 - 14:30

    オンライン

  • 7月5日(金)

    15:00 - 16:30

    オンライン

  • 7月7日(日)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 7月14日(日)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 7月19日(金)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 予約締切

    6月5日(水)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
67人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥4,000
場所渋谷・恵比寿

オンライン受講日程

6月14日(金)10:00 - 11:30

¥4,000

参加人数0/3人

6月15日(土)10:00 - 11:00

¥4,000

参加人数0/3人

6月19日(水)10:00 - 11:30

¥4,000

参加人数0/3人

この講座の先生

聴く力と気づき、アイデア創出から成長支援する専門家

2007年からコーチングを学び、多くのセッションを通じて気づきや行動変容に繋げていくコーチングの大きな力を実感。

2021年3月に「一人でも多くの人が自分らしく人生を歩み笑顔になれる」ことをサポートする為に、28年間勤務した保険会社を本社管理職であった51歳の時に退職し、起業。

コーチング、キャリアビジョン構築の支援、更に研修講師として業務改善・業務効率化・職制別育成研修等にも登壇。

幾つになっても自分がやる気があればできることを示し、迷っている人の力になれるように活動中。

話しやすい人柄を評価され若手社会人や女性を中心に支...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分  ※状況により多少前後します。

<当日のレッスンの流れ>
1.導入   
2.参加者の課題の共有 
3.手順書・マニュアルの作成目的について  
4.手順書・マニュアル作成の方法とポイント 
5.振り返り・質疑応答(個別相談) 
続きを読む

こんな方を対象としています

・手順書やマニュアルの作り方が分からない方
・手順書やマニュアルを初めて作る方 
・作らないといけないのは分かっているけど、なかなか進まない方
・分かりやすい記載方法が分からなくて悩んでいる方 など 
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー10

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 9 )
  • 受ける価値あり( 5 )
  • この講座は「マニュアル作成の本質がわかる講座」でした
    男性 30代

    マニュアル作成と聞くと、効率的に作れるフォーマットのようなものを想像してしまいますが、まずそのマニュアルの目的は何か?そのためにどんなマニュアルにすべきか、という原点・本質をとらえる重要性を学びました。

    今後の業務に活かし実践したいと思います。

    先生からのコメント

    この度は受講いただきありがとうございました。
    マニュアル作成時に目的が明確でない場合、分かりづらかったり使ってもらえないマニュアルになってしまいます。
    是非、目的を意識して、チームの皆さんに使っていただけるマニュアルを作成してください!
    期待しております!

  • この講座は「マニュアル作成の基礎が分かる講座」でした
    男性 40代

    マニュアル作成の基礎と全体イメージを掴むことが出来ました。
    特に、作成目的を意識することの重要性は、新たな気付きでした。
    教えて頂いた内容を活かして、マニュアル作成を進めていきます。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    この度は、受講いただきありがとうございました。
    マニュアルの作成は、目的を意識して対応することがとても大切です。
    メンバーの皆さんが活用できるマニュアルにするとともに、新人の教育や
    業務改善にも使えるマニュアルを作成していきましょう!

  • この講座は「手順書を作り慣れていない人には基礎を学べぶのによい講座」でした
    女性 40代

    手順書・マニュアルを作る前の基礎的な部分を学べると思います。
    講師の方は大変親切で一生懸命、私の抱えている問題に答えようとしていただけました。
    お値段としては高いかなと思いました。

    先生からのコメント

    この度は、受講いただきありがとうございました。
    基礎的な部分をおさえることに加え、より応用的な部分でもお応えできる
    講座の作成を考えたいと思います。

  • ライティングのおすすめの先生ライティングの先生を探す

    ライティングの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す